1日に1回は必ず使用するトイレ。今よりもっと居心地の良い空間にしたいとDIYする方が増えています。そのときに活躍するのが100均のアイテム!DIYの定番アイテムから、ちょっと意外なアイテムを使ったリメイクまで、ユーザーさんのセンスの光るアイデアをご紹介します。
リメイクシートを使ってトイレをイメージチェンジ!
トイレの雰囲気を簡単に今と違うものに変えたいときには、面積の大きいところを変えるのが1番です。そんなときに便利な定番アイテムと言えば100均のリメイクシート。デザインも木目調やすりガラス風、レンガ模様や柄の入ったものまでさまざまで、飽きたら気軽にはがせるのもポイントです。
腰板風に貼って
リメイクシートを腰板風に貼ってすっきりとした印象のトイレに。かすれたブルーが印象的ですね。全面に貼るよりも圧迫感がなく、手軽に取り掛かれそうなところが良いですね。
トイレ本体に貼って
木目調のリメイクシートをトイレ本体に貼って、温かみのある雰囲気を演出しています。木製の便座は汚れたときが心配ですが、リメイクシートなら汚れてもさっとキレイに拭きとれますね。
シートを切って
こちらはリメイクシートをそのまま貼りつけるのではなく、ブロックで切って配置しています。白い壁にバランス良く貼られたレンガが素敵ですね。
定番すのこを使ったおしゃれで機能的なトイレ収納
DIYやリメイクで使われる定番の100均アイテムすのこで、作りたいトイレの雰囲気に合った収納を製作されているユーザーさんがたくさんおられます。欲しいサイズの収納は出来合いだとなかなか見つかりませんよね。すのこで作る収納なら自宅のトイレスペースに合わせて作れるのでデッドスペースができないのが良いですね。
カッティングボードを組み合わせて
床掃除のときに清掃グッズを一緒に移動できるようにと、すのこと持ち手のついたカッティングボードを組み合わせて作られた収納。カッティングボードの穴にチェーンがついていて楽に持ち運べますね。
木箱と組み合わせて
すのこと木箱を組み合わせてカリフォルニア風に仕上げられた収納。上部がちょっとした植物などを飾れるスペースになっているのが素敵ですね。
すのこだけで
最近話題の焼き網をリメイク!
最近人気の男前インテリアに、100均の焼き網が使えると話題になっています。焼き網をリメイクするのは難しそうに見えるかもしれませんが、やってみると意外と簡単に男前なトイレ収納が作れますよ!
トイレットペーパーの壁掛け収納に
トイレットペーパーの丸みに合わせて曲げた焼き網2枚でできた収納。男前インテリアになじむカッコ良さなのに、網の隙間があることで重たい印象になりません。
窓枠に
なんと焼き網が窓枠にリメイクされています!引っ掛けているだけなので手軽に試せそうですね。
インテリア台に
焼き網を曲げて木をアクセントにしたインテリア台。男前インテリアにぴったりのカッコいい仕上がりで多肉植物が映えますね。
意外なものをリメイク!
元の形からは想像のつかないものにリメイクされている、トイレ周りのアイテムをご紹介します。
ペーパーホルダーにリメイク!
こちら100均アイテムのみで作られているというペーパーホルダー。何をリメイクしたのか想像がつかないですよね。ユーザーさんのアイデアが光る逸品です。
トイレ蓋カバーにリメイク!
他の収納も100均アイテムを使ったリメイクのようですが、このトイレ蓋カバーはなんとトートバッグをリメイクしたもの。元がトートバッグだなんてわかりませんよね。
組み合わせることでいろいろな可能性が広がる100均アイテムはDIY・リメイクの強い味方ですね。作りたいトイレをイメージして100円ショップで構想を練るのも楽しそうです。まずはユーザーさんのアイデアを参考に、手軽にできるところから始めてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 トイレ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!