セリアのブリキフレームをご存じですか?ブリキの板を木製フレームではさんだインテリア商品ですが、リメイクやDIYのしやすさから、とても人気があります。ブリキなので、磁石が使えるというのが最大のポイント。サイズもS、M、Lがあって、使い勝手も良さそうです。アレンジ方法もたくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。
デコってインテリアに
マグネットやリメイクシートを貼ったり、フレームを塗装したり。ブリキの特徴をいかせば、いろいろなスタイルのお部屋に合わせることができます。何でもマグネットにすれば貼り替え可能!失敗知らずの作品作りができますよ。
黒フレームとマグネットで、男前度アップ
ブリキフレームはその質感で、男前スタイルとの相性抜群。さらに、木の部分を黒でペイントし、英字入りの木製マグネットをハンドメイド。クールで男前なインテリアの完成です。
お家カフェにも使えます
メタリックな感じがクールですが、フレームの部分が木なので、ナチュラルなお家カフェインテリアにも合います!木製のアルファベットや、カフェ風の小物で、さらにナチュラル感アップですね。
マグネットを使って、カレンダーに
マグネットが貼れる利点を利用して、カレンダーに。リメイクシートを使って、ブリキ部分もイメージチェンジ。シートを貼っても問題なくマグネットが貼れるそうです。リメイクの幅が広がりますね♪
他のアイテムとの、組み合わせDIY
そのまま使っても便利ですが、ブリキフレームはDIYにおすすめ。セリアのメッシュフレームや黒板などと合わせると、サイズもぴったりで作りやすいようです。並べたりつなげたり、いろいろチャレンジしてみてくださいね。
つなげて展示スペースに
ブリキフレームとメッシュフレームを交互につなげて、飾り棚に。ポストカードは、フックにつけてひっかけて。ブリキにはマグネットを。簡単に作れるのに、動きのある飾り方ができて、素敵です♡
イーゼル風のメニューボード
ブリキボードと、同じくセリアの黒板を、両面に合わせたメニューボード。カフェ風インテリアに大活躍しそうなアイテムになりました。その日の気分でどちらを使うか変えられて、楽しそうです♪
手作りカウンターに取り付けて
手作りのキッチンカウンターに、すのこやメッシュフレームと並べて取り付けたそうです。ブリキフレームの部分は目隠しの役目にもなって、隠したい部分と見せる部分をうまく使い分けていますね。マグネットを貼って、あまり重くなりすぎないような工夫も!
ブリキフレームを扉に!フレーム扉活用術
DIYした棚やケースの扉にも、ブリキフレームが使えます。塗装やデコレーションをすれば、インテリアにもなり一石二鳥。そのままブリキの風合いをいかすのも、味があってGood。人気のパタパタ扉も作れます。
工具をマグネットにした、キーボックス
ペイント加工のあと、レンチやドライバーなどの工具をマグネットにして、かっこいい扉に。木箱に取り付けたキーボックスです。扉を閉めていても、男前インテリアとして楽しめます。
すのこと合わせて、郵便物入れに
すのこと組み合わせた郵便物入れ。ブリキフレームには取っ手をつけて、開け閉めしやすさもアップ。シャビーな雰囲気に、ブリキの質感がとても合っています。
黒板塗装の扉
お手製の棚の扉に、黒板塗料で塗装したブリキフレームを。メニューを書いたり、家族の伝言板に使ったり、用途いろいろ。マグネットも使えるので、メモなども貼れますね。おしゃれで便利な有能アイテム!
中が見えない、パタパタ扉のケース
DIYに人気のパタパタケースの扉に、ブリキフレームを。ショーケース風の形ですが、中が見えないので、隠す収納に最適。扉はあえてリメイクしすぎず、ナチュラルなインテリアにとけこんでいます。木+ブリキも味が出て良いですね。
男前風なブリキですが、使い方しだいでテイストも変化します。まずはいろいろなものをマグネットにして、貼ってみたくなりますね♪ぜひお部屋に合ったアイディアで、DIYを楽しんでくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア ブリキフレーム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!