インテリアになじまない蛍光灯。古臭かったり、逆に新しすぎたりと悩みは尽きません。そんなお部屋の「イマイチな場所」を「お気に入りの場所」にするアイディアをご紹介します。賃貸でも大丈夫な簡単アイディアから、大掛かりな本格的なものまで!思わずマネしたくなるものばかりですよ。
簡単、貼るだけDIY!
蛍光灯のリメイクをしたいけれど、賃貸なので心配、という方や腕に自信がないという方におすすめなのが、「貼るだけ」のリメイク。簡単なアイディアなのにがらりと印象が変わりますよ!
マグネットを貼るだけ♡
磁石のくっつく蛍光灯だったらぜひとも試したいのが、こちらのマグネットをつけるアイディア!簡単なのにあっという間にレトロかわいいキッチンになります。取り外しが本当に簡単なので、賃貸のおうちにもおすすめです。
ロゴを入れると一気にカフェ風に
こちらはカッティングシートを利用して作ったという、ロゴが雰囲気抜群なリメイク方法。自分の好きな文字を表記できるのがうれしいですね。一気に普通の蛍光灯が主役級のおしゃれアイテムとなります。
麻袋を貼っただけ♪
ダイソーの麻袋を利用したという目隠しアイディア。熱をもつので、耐熱温度など気をつけなくてはいけない場所もあるかとは思いますが、一気に雰囲気が出るナイスなアイディアです。
レースが美しい!
ガーリーなインテリアを目指す方におすすめなのが、レースを使ったアイディア!布は幅の調整もしやすく手軽に取り入れられるアイテムです。カフェカーテンとの相性も抜群ですね!
カバーもしたいけれど、明るさも欲しいという人に
続いては、蛍光灯をカバーしたい、でも明るさが減ってしまうのは困るという方におすすめなアイディアをご紹介します。いったいどんな素材でカバーをするのか、ぜひご注目ください!
男前な黒いカバーの正体は?
ぱっと見はおしゃれな黒のアイアン蛍光灯カバー。実は正体はなんと「滑り止めマット」なんです。軽いので手軽に取り入れることのできるアイディアですね。周りに置かれた男前雑貨ともうまくマッチしています。
焼き網をリメイクして♪
インテリア上級者さんたちのなかで人気の素材「焼き網」を利用したアイディアです。レンガのシートやロゴ、葉っぱのシールとも相性バッチリですね。明るい光がそのまま降り注ぐので、手元に注意したいキッチンにはおすすめのアイディアです。
ナチュラル好きさんにおすすめ
こちらはなんと、アケビの蔓を利用したという蛍光灯カバー!白いデザインミラーとの相性も抜群ですね。まるで洋館に舞い込んだかのような雰囲気の良い洗面所になっています。
すっぽりと、全面カバー!
やはり蛍光灯はきっちりとカバーしたいという方におすすめなのが、次のアイディア。全く違う表情になるので、プチリフォーム気分で楽しめます。
電気を消しても雰囲気があります
こちらは木とガラスシートで蛍光灯を覆ったアイディア。レトロなシートは、清潔感もあるので洗面所にもぴったり。周りの棚のドアなどもおそろいにしてあるので、落ち着きがあり、居心地の良い空間となっています。
フックつきで利便性も◎
こちらは木でできた蛍光灯カバー!フックをつけて小物を吊るせるようにしたアイディアがとっても便利ですね。レンガや雑貨との相性も良く、居心地の良いキッチンとなっています。
グリーンとの相性も抜群
木のぬくもりが優しい蛍光灯カバーは、グリーンやガーランドとの相性も抜群!これをDIYで作られたというから驚きです。まるで森の中にいるような、居心地の良い空間が広がるキッチンです。
クラシカルなキッチンに!
こちらは、昔の日本の玄関灯だったという蛍光灯カバー!レトロな形や模様は、現行品にはなかなかなく良い味が出ています。古道具屋さんでいろいろと探してみるのも楽しい時間ですね!
いかがでしたか? 簡単なものからちょっと上級者向けまで、さまざまなアイディアをご紹介しました。キッチンや洗面所は毎日使うから、お気に入りの空間にしたいですよね。ぜひマネをして、居心地の良い空間を手に入れてみましょう!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「蛍光灯 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!