ちょっと腰かけたり、グリーンを置いてみたり、使い道が幅広いスツール。RoomClipのユーザーの中には、シンプルなスツールをリメイクしたり、材料からこだわってDIYしたりと、アイデアを活かして楽しんでいる人が多くいるようです。見た目だけではなく、実用性もある個性的なスツールの数々をご覧ください。
IKEAのFROSTAをお気軽リメイク♪
いきなりDIYはハードルが高い。もっと手軽にやってみたい。そんな人は、シンプルなIKEAのFROSTAをリメイクするのがオススメ♡そのままでも十分使えるスツールですが、アイデアしだいでガラリと印象が変わりますよ。ここでは、ユーザーがリメイクしたFROSTAスツールを見てみましょう。
貼って剥がせて失敗なし!
マスキングテープを貼るアイデアは、意外と思い浮かばないのでは?座面の周りに、黒のマスキングテープをグルッと貼って完成。数分の作業であっても、ちょっと気分が変わりますね。
ペンキで衣替え
パステルブルーのペンキで塗られたスツール。脚先だけ靴下を履いているように、アレンジされています。塗る色や塗り方だけでも、いろいろなパターンのアイデアが浮かびますね。お安く手に入るFROSTAなので、子どもたちと一緒にペンキ塗りなんかも楽しいかもしれませんね。
お客様思いのひと手間をプラス
来客時に座ってもらうイスがないことありますよね。スタッキングできるFROSTAなら、複数所持していても収納に場所を取りません。こちらのように、座面にシートクッションを入れることで、座り心地もUPですね。
派手になりすぎない、モノトーンマジック
モノトーンのロゴが散りばめられた座面は、壁紙でリメイクしたそうです。お部屋のインテリアとの相性も考えられていて、使っていないときこそ、魅力を発揮しそうなスツールですね。モノトーンなので、派手すぎず合わせやすいです。
収納もできちゃう優れもの♡
ただ座るだけではなく、中に収納できるスツールだと、用途も広がりそうですよね。ここでは、そんな便利なスツールを作った、ユーザーのアイデアをご紹介します。
キッチンでホッと一息
キッチンでお鍋の番をしながら、ちょっと一息つきたいときに、座れるスツールがあるといいですよね。こちらのように、収納もできるスツールに、レシピ本や趣味の本などを入れておくと、一息のお供になりそう♪
かわいさだけが、取り柄じゃない
オシャレな雑貨屋さんにでも、置いてありそうなスツール。座面がガバッと開いて収納もしっかりできちゃいます。こんなにかわいいスツールだと、毎日見えるところで使いたいですね。
気の利いた男前スツール
ちょっとした本棚になるスツールは、気軽に手に取りたい雑誌を入れておくと便利。座ると同時に読めちゃいますね。座面を開けなくても下の物が取れるので、インテリアグリーンを飾る台としても使えますね。
そのセンスと腕に脱帽
ユーザーの中には、DIYの域を越えた個性あふれるスツールを作っている方もいます。そのデザインは二度見必至!DIYの奥の深さと楽しさを感じる、センス抜群なスツールをご覧ください。
ハイセンスなユーモア
一見黒のかっこいいスツールですが、よく見ると脚がえんぴつの形になっています。脚を細めにし洗練された印象なので、モノトーンのお部屋にピッタリですね。
グリーンを飾りたくなるスツール
コンクリートの冷たい印象はなく、丸みを帯びたシルエットと厚みで、ぬくもりを感じるスツールですね。ナチュラルな脚とも相性が良く、サイズ違いで並んでいると親子のようです。
座ったまま回りたくなるスツール
ウォルナットの端材で作られたスツールは、存在感があって自信のあるたたずまいですね。シンプルなのに個性的で、一度見たら忘れることができません。
まるで洋画の美術品
ガス管で作られたスツールには、その脚の形からか、どことなく生き物っぽさがありますね。独特な世界観のあるお部屋に、個性的なスツールが馴染んでいます。細部の作りを間近で見たくなる、ユーモアのあるスツールに仕上がっています。
ユーザーのアイデアが光る、スツールDIY実例集いかがでしたか?まずは既製品をリメイクして、楽しむところから始めるのもいいですよね。何気なく目にしている身近な物が、スツールの材料になるかもしれません。アイデアしだいで使い道も広がりそうなスツールDIY。気になる方は、ぜひトライしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「スツールDIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!