100均グッズのリメイクはいろいろありますが、今回はその中で焼き網リメイクをご紹介します。バーベキューや焼き餅に使うあの金網が、驚きのアイディアで生まれ変わってしまうんです。四角いものや丸いもの、サイズもさまざまな焼き網から、どんなものが作れるのか。見たらマネして作りたくなってしまうことうけあいです♪
カゴを作る
ユーザーさんの中でも作っている方が多かったのが、焼き網をリメイクしたカゴ。何枚かをつなげたり折り曲げたり切ったりすることで、お好みの大きさや形でカゴを作ることができます。100均の材料だけでできるものばかりなので、費用も抑えられますよ。
つなげるだけ!
セリアの焼き網5枚を結束バンドでつなぐと、カゴが完成!ポイントに男前風なプレートを付ければ、もう立派なインテリアです。DIYはしてみたいけど、切ったり塗ったりは自信がないという方も、これならチャレンジしやすいのではないでしょうか。
カッティングボードと組み合わせて
焼き網を曲げて、2つのカッティングボードを挟むようにしてタッカーなどで止めます。カッティングボードに棒などを通せば、持ち手付きのカゴに!こちらのユーザーさんは、根菜類を入れています。元が網ですから、通気性が良くて根菜類の保存にぴったりです。
全部セリアの商品で、ワイヤーバケツ
雑貨屋さんで売っていそうな、こちらの丸いカゴも焼き網のリメイク!しかも焼き網以外の材料も、すべてセリアでそろうんだそうです。こちらはやはり簡単にとはいかないようで、曲げたり切ったりが難しい作業のようですが、とてもキレイに仕上がっていますね。
グリーンと相性抜群
焼き網の無機質な質感は、グリーンとの相性抜群。とてもクールな印象になります。焼き網を使った、スタイリッシュなグリーンのディスプレイアイディアをご紹介します。まさか元が焼き網とは思えないカッコよさですよ。
クールな壁掛けディスプレイ
こちらのユーザーさんが使ったのは、丸い網と受け皿がセットになっているタイプ。網を塗って、折って、フェイクグリーンを差し込んでいるそうです。リメイクアイディアも、グリーンの飾り方もセンスが光っています。
ドーム型バスケット
木の板を覆うように、ドーム型に焼き網を曲げて、取っ手やプレートを付けています。中にグリーンを並べれば、とっても雰囲気のあるディスプレイに。こんなデザインのものは、なかなかお店では売ってないので、オリジナル感があっていいですね。
イーゼルと組み合わせてグリーンシェルフ
イーゼルと焼き網をシェルフにリメイク。こちらはなんと、サビもペイントなんだそうです!ボルトやアルミタグなどのパーツも、男前な雰囲気によく合っていて、細かいところにまでこだわりを感じる仕上がりです。
まだあります!驚きのリメイクアイディア
焼き網の可能性は無限大!いろいろなインテリア雑貨に変化しますよ。100均の焼き網は、軽いし簡単に曲がるので、リメイクするには扱いやすいようです。ユーザーさんの驚きのリメイクアイディアをご紹介します。
キッチンペーパーホルダー
程よいカーブを付けて曲げたら、キッチンペーパーホルダーに!網を白くペイントして、端にベニヤ板を付けることで、ナチュラルなイメージになっていますね。サイズもピッタリ、出し入れも簡単で使いやすそうです。
まな板と組み合わせて書類立て
アンティーク調が素敵なこちらの書類立て。焼き網を切って、そこにまな板を通して作っているそうです。土台にまな板を使っているので、安定感がありそうですね。
びっくり!ランプシェード
焼き網をランプシェードに使うという発想に驚きです!プレートやフェイクグリーンで飾ることで、おしゃれさをプラス。照明のデザインとも合っていて、100均の材料で手作りしたようには全く見えないですね。
網を飾りに使う
こちらの時計、ジャンクな感じがとてもいい雰囲気ですよね。文字盤はなんとマグカップツリーの土台部分なんだそう!切った金網をこんな風に飾りに使う、ユーザーさんのアイディアに脱帽です。
焼き網からこんなにいろいろなものが作れるなんて、とにかくユーザーさんの発想に驚かされました。身近なものもアイディアしだいで、カッコよくリメイクできてしまうんですね。みなさんもぜひマネしてみてください☆
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「焼き網 リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!