100均、だけどリッチ!?照明でお部屋をランクアップ

100均、だけどリッチ!?照明でお部屋をランクアップ

お部屋の天井をふと見上げるとそこには、手つかずの照明……なんてことありませんか?そんなときは、早速100均アイテムを活用してオリジナルライトを作りましょう♪だけど、照明は意外とお部屋のお顔として存在感大。安っぽい雰囲気にはしたくない。リッチで、まさか100均とは思えないコーディネートをご紹介します。

手元を照らす、だけじゃない!

照明といえば、もちろん一番の利用方法はお部屋を明るく照らすこと。でもせっかく、お部屋をランクアップさせるためのリッチな使い方をしたいなら、違った方法にチャレンジしてみませんか?いつも一生懸命コーディネートしているお部屋の、ちょっとしたスペースに一工夫♪

大好きなアイテムをつめこんで

とってもシンプルなこちらのテクニック。大ぶりのガラス瓶に、ライトや小物を詰めこんでふんわりとファンタジックな光が輝いています。ぶあついガラスはどっしりと重厚感があります。この方法なら、中身を入れ替えて1年中使い続けることができます。また、フタつきの瓶なのでお掃除の手間もなく、いいことずくめですね♪

雑貨屋さんで買って放置してあった瓶に、100均で買ったライトを入れてみました
meguccho

我が家のシンボルを作る

お部屋のシンボルマークにぴったりな、堂々とした星形のオブジェ。星形には竹の支柱が使われており、素朴な魅力も。和室などとの相性もいいかもしれません。こちらは星の材料を100均でゲットし、ジュエリーライトを巻きつけたとか。自分や家族の好きなマークの形で作ると、より愛着がわくこと間違いなし!!

海外のお家で見つけた大きな枝の星が素敵で作ってみました☆ DAISOでぴったりの竹を見つけてこれだ!と即制作です♡ ガーデニングで使う10本入りの支柱ですがなるべくまっすぐなものを選びます使うのは5本なので抜粋すればこんな綺麗な星に☆ あとは瞬間接着剤で固定するだけ。 お手持ちのジュエリーライトがあれば巻き巻きしてみてください⁽* ¨̮ *⁾
saooo39
素敵なアイデア♥挑戦してみたいです
saichan

意外な材料から作成!!

小さな星がつらなるイルミネーション風ライト★ポイントは、この小さい星形。なんとワイヤーとクッキーの星形で作ったそうです。意外な材料の組み合わせで、街のイルミネーション顔負けのライトアップが作れるなんて驚きです。ワイヤーハンドメイドはチャレンジする人が急増中。ライトとの組み合わせ、ぜひお試しください♪

素敵すぎます
knn

光の乱反射がうむ、ラグジュアリー空間

単調な電球のライトからはうまれない、不思議な乱反射。100均アイテムの中でも人気のガラス瓶を使ったコーディネートです。瓶の中からうまれた光が、内側そして、外側へ広がり、お部屋をラグジュアリーな雰囲気で包みこんでくれます。見た目のキラキラとした輝きも、100均とは思えないクオリティ感をプラス。

メイソンジャーをつるす

女子の必須アイテムとして呼び声高い、メイソンジャー♡使い勝手がよく、瓶として食用品を保存したり、飲み物を入れてみたり、ディスプレイに活用したりと、かなりの便利アイテムです。そして、今回はそのメイソンジャーを天井からつるします。明るいライトがジャーの中でふんわりと広がり、反射しています♪

メイソンジャーペンダントライトを作ってみました♪
mai
すごく可愛いライト♡ こんなの作れるなんてすごいです!
LEMON

見たことある、セリアのあの瓶も

セリアの大人気アイテム、表面がひし形にカットされている、背が低めのあの瓶です!さらにこちらのペンダントライトは、電球部分だけではなくシェード、中身のLEDライトなどすべてが100均アイテムで作られているというこだわりの一品なんです。ライトの明かり以外もぼんやりと反射して、雰囲気たっぷりですね。

あのモチーフがランタン風に♪

話題のガチャガチャ風キャンディーポットも、中にライトをセットすればランタンに早変わり♪ポット部分には、もちろん光を和らげて優しい印象にしてくれる、表面がカットされたガラス瓶を使います。このランタンなら量産できるので、中身のライトやガラス瓶を変えてイメージチェンジしていくのも楽しみのひとつですね。

ガチャ風キャンディーポットをみて旦那ちゃんがランタンにしたい!と何やら試行錯誤しながらがんばってた(  ̄▽ ̄) んで、やっとあかりが灯されました(笑) 左は豆電球バージョン。右はセリアのやつをただ入れてるだけです( *・ω・)ノ
manataro

斬新フォルムで作る

斬新な四角いフォルムが目をひく、カフェ風のライト。中身のライトは100均のソーラーライトを使っているそうです!!ソーラーライトは昼間、太陽の光などをあびて暗くなるとぼんやり光るという優秀アイテム。ユーザーさんおすすめの防災アイテムという一石二鳥の側面も♪

100均で簡単おしゃれにDIY‼️
takeko
すごいアイデアですね~~*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
natulove0418

本格シェードはお高いから……

ランプシェードって実はお高いものが多いってご存知でしたか?その中でももちろん本格的なものは値がはります。だからといって、徹底した男前スタイルやブルックリンスタイルのお部屋に妥協した照明はつけたくないですよね。100均アイテムで作ったとは信じられない、しっかりコーディネートは必見です!

かご大活用!

お部屋作りに欠かせない、アイテム「かご」を使った男前ランプシェード。こちらは、ダミーのライトだそうですが、ダミーだからこそ完璧に見た目にこだわった仕上がり!すべて100円ショップ・セリアのアイテムで作られているそうですが、言われないと絶対気づきませんね。アクセントにあしらわれた英字がかっこいい!

カッコいいっ♥
junkoko
カッコエエーʕʘ‿ʘʔ
momokko.-..

調理器具で作る!?

こちらも驚きの100均アイテムで製作されたインダストリアルな、男前ランプシェード。海外で買ってきたと言われても、不思議ではない仕上がりです。なんと、お米を入れるための「じょうご」、丸網で作られているんです。配線をつなぐ部分も、すのこ、三脚など100均で手に入るアイテムを使う徹底ぶりは素晴らしい!

お部屋改装計画!アイテム♪ カインズさんのペンダントライトに オール100均!約600円で シェードとコード止め?を インダストリアル風に 作ってみました!(ノ´∀`*) 男前になったかなぁ?
S9210
超男前!!流石やわ♪ コードマキマキの所好き❤
KOHAKU
カッコイイです∩^ω^∩♡ 相変わらずクオリティ高っ(/∀\*)♡
moko

キラキラビーズの魅力

かわいらしいお部屋にぴったりのビーズランプシェード。色味の違うビーズが、ふぞろいにきらめき、幻想的な空間を演出。ライトアップされていないときも、もちろんされている瞬間どちらも楽しめるナイスアイディアです♡買うとお高いビーズランプシェードですが、すべてダイソーアイテムというのは目から鱗です。

全部ダイソーの商品で作った(*´∀`*)ノ
siroop

100均アイテムで作るDIYは数多くありますが、その中でも照明というのは一段とクオリティが重要です。目を引く存在であり、生活空間に必須のものですからね。リッチな雰囲気にするプラン、じっくり練ってみてください♡


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 ライト」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事