IKEAの収納システム、ベストー(BESTA)はテレビ台やキッチンの収納棚として人気の商品です。ベストーという商品名は、色々なサイズやカラーのフレーム、引き出し、トップパネル、扉などのユニットのシリーズ名です。好きな大きさ、デザインを組み合わせて自由に棚を作ることができます。
モノトーンコーデに
ベストーのユニットの中でも、ホワイトのものはツヤ感があり、透き通るような白さで清潔感があります。流行のモノトーンコーデのベースとして取り入れているユーザーさんが多いですよ。皆さんの実例を参考にしてみましょう。
ホワイトコーデにシンプルに
こちらのユーザーさんは白でまとめたデスクのサイドにシンプルに並べています。明るい色の床材との相性もよく、全体的に淡くまとまった印象ですね。つやつやの扉は光を反射して、明るいイメージの部屋になっています。
白黒コーデもしまる
こちらはベストーに足を付けたタイプ、左から2番目の棚は2段の引き出しになっています。棚の上に飾ったディスプレイも白黒でコーディネートされています。テレビは黒っぽいものが多いので、黒の入った小物を合わせるとまとまった印象になります。
テレビ台にピッタリ
ベストーはテレビ台としても最適な商品です。後ろ側に配線を通すことができるので、コードがたくさんで荒れてしまいがちなテレビと周辺機器の収納を整頓できます。お部屋の雰囲気に合わせて色を選んで、自分好みのリビングに。
落ち着いた色でまとめて
こちらのユーザーさんはこげ茶色のユニットに、金属の足を組み合わせてシックな雰囲気を作られています。色のトーンを合わせたインテリアアイテムで、まとまりが出ており素敵なテレビ周りですね。こんな空間であればリラックスできそうです。
ガラス扉で見せる収納
ベストーはユニット式で好きなパーツを選ぶことができます。こちらの実例ではガラスの扉を組み合わせて、テレビの上は見せる収納へ。テレビ周りは黒系のアイテムが多く重い印象になってしまいがちですが、この実例ではナチュラルカラーの扉が優しい雰囲気を出しています。
浮かせて取り付け
浮かせて取り付けることができるところがベストーの便利な特徴です。このように思いっきり浮かせるのも不思議な印象となっておしゃれです。床面から浮かせていると掃除もしやすそうですね。
扉をアクセントに
ベストーをL字に配置して壁掛けのテレビの周りを囲んだ実例です。ユーザーさんが特別に作ってもらったという、右側中段の格子がポイントとなっています。扉の白とナチュラルな木の組み合わせが爽やかな印象で、個性が光りますね。
照明を付けてムードを出して
ベストーのユニットを組み合わせてお好みの収納が実現できたら、同じくIKEAで購入できるインテグレート照明を活用して、ムードのある空間を作ってみませんか。IKEAの照明器具はベストーと相性抜群、取り付けも簡単なのでぜひ挑戦してみましょう。
ショーケースに囲まれて
ショーケースとして天井近くにガラス扉のベストーを取り付けた実例です。趣味のアイテムが多い方はぜひ取り入れて欲しい使い方です。照明を入れると見せる収納もランクアップして見えます。眺めるだけでも楽しい空間になりそうですね。
照明を仕込んで
テレビの周りをぐるっと一周囲んで収納棚を作っている実例です。上の方に付けたユニットに照明を取り付けて壁面をライトアップしています。テレビの周りが浮かび上がったような印象になり、ムードを感じさせることができます。
ディスプレイをランクアップ
こちらも上からのライトアップの実例です。この組み合わせではテレビを置いた台の右側にディスプレイのスペースを作っています。その上の壁にユニットを配置、照明を取り付けて照らしています。ちょっとしたディスプレイも照らすことで上質な雰囲気を感じさせます。
いかがでしたか。ベストーはユニット式のシリーズのため、組み合わせは無限大です。IKEAのホームページにはベストーの組み合わせをシミュレーションできるアプリも公開されています。みなさんも試してみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「IKEA ベストー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!