リビングのソファのそばやベッドサイドに、小さめのテーブルがあると便利ですね。IKEAのGLADOMは、ちょっとユニークなサイドテーブル。テーブルトップがトレイになっていて持ち運べる仕組みです。シンプルなデザインは、いろいろなインテリアに合わせやすく、お値段もリーズナブルなのも魅力です。
IKEAのGLADOMトレイテーブルとは
GLADOMトレイテーブルの注目すべき特徴は、テーブルトップを取り外してお盆として使えること。お茶とお菓子などをトレイにのせて運び、そのままテーブルにセットして使うことができます。来客時にも、お盆を用意する必要もありませんね。
ソファのそばで、コーヒーテーブルとして
黒いソファに黒いラグ。ユーザーさん宅のモノトーンでかっこよくまとめられたリビングで、白いトレイテーブルがすっきりと映えています。直径45㎝ほどの丸いテーブルは、ソファのそばで飲み物や本などを置いて使うのにもちょうどいい大きさです。
ひとりでくつろぐお茶の時間に
ユーザーさんは、子育ての合間のひとりになれる時間に、ほっと一息つくのに使われています。コンパクトなサイズで軽いテーブルだから、好きなところに移動して使うのにも便利そう。フチに高さがあるから、飲み物を置いていても安心感がありますね。
テレビの前で、リモコンなどを置いて
明るいグレーのソファとグリーンの使い方で、くつろいだ雰囲気のユーザーさん宅。テレビとソファの間にトレイテーブルを置いて使われています。リモコンや新聞など、ちょっと置くのにも便利そう。大きなテーブルと違って、場所を取らないのもいいですね。
白いソファに黒を効かせて
トレイテーブルは、色違いもあります。ユーザーさん宅では、黒いトレイテーブルを白いソファと合わせて使われています。黒のクッションやフレームなど、黒がピリッと効いていますね。小さなグリーンやマツボックリなどが、オブジェのように飾られているのもおしゃれ。
寝室でサイドテーブルとしても
シンプルデザインで、コンパクトなトレイテーブルは、寝室のベッドサイドでも重宝します。寝る前にいつも使うものや、目覚まし時計、読みかけの本などをさっと置いて使えます。リラックスするためのアロマグッズや、お気に入りの雑貨を飾ったりしてもよさそうです。
キャンドルライトやお花を飾って
GLADOMトレイテーブルは、すっきりとしたデザインだから、どんなインテリアにも合わせやすいのも魅力です。こちらのユーザーさんは、白を基調にしたベッド周りのコーディネートに、白いトレイテーブルを合わせてエレガントなムードに。あじさいやキャンドルライトが、やさしさを添えていますね。
イエローのトレイテーブルをベッドサイドに
ライトイエローのトレイテーブルは、明るくやわらかな色合いです。ユーザーさんは、ベッドサイドで身の回りのものを置くのに使われています。一人暮らしのお部屋の限られたスペースも、シンプルな家具を選ぶことで、すっきりと居心地よくまとめられていますね。
GLADOMは、いろいろな場面で活躍
軽くて持ち運びもしやすく、コンパクトなトレイテーブルは、いろいろなお部屋で使いやすいのがうれしいですね。GLADOMを愛用しているユーザーさんたちの、さまざまな使い方を見てみましょう。スタイリッシュな見ためですが、主張しすぎないデザインは、どんな場面でもしっくりなじみます。
ぬいぐるみでほのぼのと
トレイテーブルの上に、ぬいぐるみを飾り、テーブルの下にはお昼寝用ケットをカゴに入れて収納されています。シンプルで洗練されたデザインのテーブルですが、飾るものや使い方で、こんなにほのぼのした雰囲気になるのですね。テーブルの下が収納に使えるのも発見です!
ライトアップして雑貨を魅せる
こちらのユーザーさんは、卓上デスクライトをトレイテーブルに置き、雑貨のディスプレイを楽しまれています。DIYのセメント鉢に植えた多肉植物と、やさしい曲線のベースに飾ったパステルカラーのお花。かっこよさとかわいさがバランスよく組み合わされて、ほっと和めるコーナーになっていますね。
子どものテーブルとしても
IKEAのトレイテーブルは、大人っぽい印象がありましたが、子どものサイドテーブルとしても使えます。ユーザーさんは、子どもが使いやすいようにと、トレイ部分を裏返して使っているそうです。使い勝手に合わせ、トレイではなく、普通のテーブルとして使うのもアイデアですね。
IKEAのトレイテーブル、GLADOMは色や使い方によって、印象がずいぶん変わります。どんなインテリアにも合わせやすくてリーズナブルなので、いくつか買っていろいろな部屋で活用するのもよさそうです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「IKEA GLADOM」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!