皆さんは、日々いろいろな掃除道具を使っていることでしょう。毎日のことだから、取り出しやすくて目につきやすい場所に置いておきたいものもあると思います。でもその掃除道具は、インテリアに合っていますか?掃除道具も豊富にそろう、100均。安くてオシャレ、しかも使える道具を紹介します♪
ゴミやホコリ取りに使える道具
汚れやすい床や棚の上。ゴミやホコリが目についたときに、サッと掃除できる道具があると便利ですよね。目につく場所に置いておきたいから、オシャレなデザインにもこだわりたいものです。デザインはもちろん、使える掃除道具が100均にはたくさんそろっていますよ。
ハンディーモップ
真っ白で持ち手も細身の、ふわふわのセリアのモップ。このような手に収まるサイズのハンディーモップは、ホコリに気が付いたときにいつでも手に取れるような場所に置いておきたいですよね。お部屋のインテリアを邪魔しないシンプルなデザインなので、気軽に取りいれることができますよ♪
ほうき
ゴミに気が付いたらすぐに掃除できるように、棚にほうきとちりとりを掛けているユーザーさん。昔からあるこのようなデザインのほうきは、ナチュラルなお部屋にも違和感なく溶け込みます。木製のちりとりも、ほうきとぴったり合っていますね。
ブラシとクイックルワイパー
ホコリを一気に取ることができるクイックルワイパーと、掃き掃除に便利なブラシをまとめて、扉の裏に美しく収納しています。こんな風に、クイックルワイパーも柄の部分を別にして収納すれば、スッキリ収まりますね。スペースを有効活用する方法、見習いたいものです。
拭き掃除に使える道具
汚れは拭き取らないと取れないものもあります。そんなときに、100均の拭き掃除用のスプレーやシートが大活躍!こまめな拭き掃除も実践して、清潔感のあるピカピカの状態を保ちたいですね。
重曹、クエン酸、セスキスプレー
重曹やクエン酸があらゆるお部屋の掃除に使えると注目はされていますが、液体スプレーを作る手間がちょっと面倒に感じませんか?こちらはセリアの新商品のようですが、最初からスプレータイプになっています。ラベルも色分けされていて、見やすくなっていますね。
トイレのシートケース
もともとは真っ白なトイレケースに、こちらのユーザーさんは、ラベルを貼ってオリジナルのケースにしています。トイレのシートは、取り出しやすくて乾かないケースに入れて置いておくのがいいですね。掃除も楽しくなりそうです。
ウェットティッシュ用のふたで
100均に売られているウェットティッシュ用のフタとポーチを組み合わせて、素敵な掃除シート入れにしているユーザーさん。フローリングシートなどは出しっぱなしだと生活感が出てしまいますが、これなら、ちょっと出しっぱなしにしてもかわいいですね。
洗面所やお風呂場で使える道具
洗面所やお風呂も、家の中で汚れやすい部分です。掃除道具は見えるところに置いておきたいけど、清潔感を重要視するお風呂場などに掃除グッズを置く場合は、特に、見た目に注意して選びたいものですね。
すみっこブラシ
洗濯機の洗剤投入口。放っておくとカビやヌメリで汚れてしまう場所です。細かい部位なので、こんなすみっこブラシがあるととても便利!シンプルで真っ白なので、洗濯機などの横にさりげなく置いていても目立つことはないでしょう。
ゴム手袋
こちらのユーザーさんは、とてもオシャレなゴム手袋をセリアで見つけたそうです。ゴム手袋というとどうしてもカラフルで、いかにも掃除グッズ用手袋!というものが多いですよね。こちらは上品なブラウンで、チェック模様も素敵です。
スポンジ
右から2番目に見えるものは、ダイソーの引っ掛けられるバススポンジです。山切りカットのおかげで、風呂のフタもきれいに洗えるそうですよ。モノトーンの配色もオシャレ。清潔なスポンジの状態を保つことができそうです。
次々と新しい商品が出てきて、行くたびにいろいろ試してみたくなる「100均の掃除道具」。使い勝手がよく、さらにオシャレでコストパフォーマンスもよいとなれば、取り入れないわけにはいきませんね。知らない商品があったら、ぜひ試してみてください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 掃除道具」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!