インテリアの困りものと言えば、充電器やコード。必要な時に見つからない、ついつい適当に収納していたらコードが絡まってしまった、生活感が出てしまう……など、さまざまな悩みの種になりがちなアイテムです。今回は、そんな充電器やコードを上手に隠したり、収納したりしている実例をご紹介します☆
きちんと収納で、ストレスフリー
常に使うわけではないコードや充電器は、使った後にきちんとしまっておきたいもの。でも、絡まりやすいコード類は、収納にも困りますよね。まずは、そんなお悩みを解決できる充電器・コードの収納アイディアをご紹介します!
仕切りを使って、見た目もスッキリ
引き出しの中に、きれいに充電器やコード、電池などを収納している実例です。1つのしきりに1つのアイテムが収納されているので、見た目もスッキリしているうえ絡まったりもしないナイスなアイディアです。スムーズに出し入れができるので、お片付けの習慣も身につきそうです。
クリップを使って、簡単ひとまとめ
セリアのコードクリップでコードをまとめて、ボックス収納している実例です。ワンタッチでコードをまとめられるクリップなら、作業も楽々。ホワイトカラーで、清潔感もあります。
投げ込み収納が便利
ダイソーのウォールポケットを、充電器やコード類の収納に使っている実例です。柔らかい布製なので、コード類を傷つけることなくすっきりとさせられますね。こちらのユーザーさんは、ガラステーブルに挟んで固定しているそうです。
ケースに入れて、スッキリ
1つ1つ長さや形が違うコードや充電器類は、同じサイズのケースに入れると見た目もスッキリとします。こちらは、セリアのはがきケースを使った実例です。きちんとラベリングもされているので、ひとめで分かりますね。そのまま持ち運べるので、使い勝手も良さそうです。
これなら絡まらない☆コードのまとめ方
続いてご紹介するのは、特に差しっぱなしのコードに有効なまとめ方です。ぐちゃぐちゃになりがちなコードは、そのままにしておくと引っかかって抜けてしまったり転んでしまったり……。危険なことも多いです。ぜひ、うまく処理をして安全なおうちを作りましょう!
ホームセンターの材料で
ホームセンターの材料で、うまくコードをまとめている実例です。ダイニングテーブルの下にセットされており、必要な時にはすぐに出せるナイスなアイディアです。普段は、コード部分が見えにくいので生活感もありません。
0円でスッキリ!
なんとこちらは、ガチャガチャのカプセルを利用したというコードまとめ術です。軽い素材なので、こちらの実例のように浮いているところに付けても安心です。見た目もポップで、なんだか楽しくなってきますね。
長いコードも、アイテム要らずでスッキリ
長いコードに悩んでいる方におすすめしたいのが、こちらの方法。コード自体でうまくまとめていくので、すぐに実践できちゃいます。コツをつかむと、お部屋のあちこちでやってみたくなっちゃいますよ。
どうやって隠す?みんなのコード隠し術
最後にご紹介するのは、RoomClipユーザーさんたちのコード隠し術です。気になるコードを上手に隠せば、インテリアもグレードアップ。目から鱗のアイディアを、ぜひご覧ください☆
男前にかっこよく
コードを、塩ビパイプで隠している実例です。グリーンをさりげなく巻き付かせると、生活感は全くと言っていいほどありませんね。クールでかっこいい空間に仕上がっています。
ほっこりムードに
グリーンが楽しげな雰囲気のこちらは、コードを隠すために作ったものなのだそう。この裏に、コードがあるとは気づきませんね。見た目もほっこりとしている、ナイスなアイディアです。
集中収納で、家族も使いやすい
すのこなどで、コードや充電器の集中収納を作った実例です。ゲームや携帯電話など、大きさがバラバラのものもしっかりと収納できていますね。扉を閉めれば、生活感はゼロ。子どもでも使いやすい収納です。
いかがでしたか?おうちの困りもの、コードや充電器を上手に収納・隠していた実例をご紹介しました。やってみたいアイディアが、満載でしたね♡ぜひユーザーさんたちのアイディアを参考に、快適で安全な生活を送ってみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「コード 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!