100均でも手に入る突っ張り棒の使い方を、みなさんはどのくらいご存知ですか?オーソドックスな使い方のほか、ユニークな使い方や思いつかなかったような画期的な使い方など、参考にしたいユーザーさんの実例をご紹介します。おうちに眠っている突っ張り棒の、新たな活用方法が見つかるかもしれませんよ。
スタイリッシュな収納にぴったり
突っ張り棒といえば、洋服をかけるときに使うイメージがありますが、それだけではないんです!突っ張り棒はそのほかの方法でも、収納をスタイリッシュに見せるお手伝いをしてくれますよ。まず初めに、ファッション小物の収納に突っ張り棒を使った実例をご紹介します。
スリッパがアートのよう
突っ張り棒を使った見事なスリッパ収納です。kayoさんは、玄関入ってすぐのクローゼットにこんな収納スペースを作りました。どこに収納するか意外と悩むスリッパですが、こんな風に壁を使って収納すれば場所を取らず、さっと取り出せて便利ですね。
並ぶ靴下がガーランドみたい
mmmさんはカーテンクリップを使って、突っ張り棒に靴下をぶら下げていました。並ぶ靴下がなんとも言えずかわいいですね。ガーランドのようにも見えて、見せる収納にぴったりです。
帽子の型崩れも防ぐ
kousanaさんは突っ張り棒を使って、帽子をこんな風に収納されています。型崩れさせたくないお気に入りの帽子も、ぶら下げればもうそんな心配はありませんね。取り出しやすさも兼ねるので、時短にもなります。
生活雑貨だっておまかせ
突っ張り棒はなにかをぶら下げるだけでなく、下から支えることができるので、いろいろなものの収納に使えます。次に、日々使う生活雑貨の収納として突っ張り棒を活用されている、ユーザーさんの実例をご紹介します。お気に入りの雑貨の見せる収納も、突っ張り棒で叶いますよ。
小物や雑貨、なんでもインテリアに
明るい白で統一された、mymiさんの自作の窓枠につけられた突っ張り棒にはバケツが掛けられています。軽いものであればいろいろと引っ掛けることができますよ。必要な小物を掛けてみたり雑貨をぶら下げてみたりと、収納だけでなく、インテリアにも活躍してくれそうですね。
トイレットペーパーの収納にも
トイレットペーパーの収納に突っ張り棒はいかがでしょうか。こちらはmioさん自作の、突っ張り棒を使った棚とトイレットペーパー収納です。突っ張り棒二本でトイレットペーパーを支える方法は参考になりますね。黒い突っ張り棒を選んだことで、かっこいい雰囲気に仕上がっています。
サイズが豊富なので鏡裏の収納にも
小物が多く、ごちゃつきがちな洗面所の鏡裏収納でも突っ張り棒はいい働きをしてくれます。anko.hibuさんは歯磨き粉をぶら下げて収納されています。浮かせて収納することで清潔で、さらに後ろを折ってぶら下げれば、量が少なくなっても快適に使うことができて一石二鳥です。
マグカップをかけてカフェ風に
mymiさんは、キッチンでマグカップをぶら下げるために突っ張り棒を使っています。並べて置くよりもおしゃれで、カフェのような印象に早変わり♡お片付けも楽そうで、すぐにでもマネしたい、素敵なアイディアです。
こんな使い方もアリですよ
最後に、突っ張り棒を驚くような方法で活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。こんな使い方まであったなんて!と思ってしまうような、うれしい発見がたくさんありますよ。
テーブルの下のヒミツ
3838さんはテーブルの裏に突っ張り棒を二本通して、そこにティッシュとウェットティッシュを収納されていました。よく使う場所にあるので動線もいいですし、あちこち探す手間もなくなる、ありがたい活用法です。とても画期的な使い方ですね。
ペンダントライトが下がるのはまさか……
そう、突っ張り棒です。もはや「これ、突っ張り棒!」といわないほどの変貌ぶりですよね。ブラックを選ぶことでコンクリート調の壁とも合う、かっこいい印象です。
大きな棚も簡単に作れる
sayaka.さんは、突っ張り棒二本で棚をDIYされています。インテリアとしっくりくる木目の板で目隠しされているので、一見突っ張り棒とは思えませんね。余白部分にワンポイントが欲しいとき、こんな棚を作ることができればインテリアの幅も広がります。
いかがでしたか?サイズやカラー、太さのバリエーションが豊かな突っ張り棒は、スペースの大小問わずおうちのあちらこちらで使うことができる万能選手です。みなさんも突っ張り棒の新たな使い方に挑戦してみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「突っ張り棒 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!