いわゆる普通の磁石に比べると、小さくても強い磁力が特徴の、強力マグネット。軽いのにしっかりくっつくので、収納やリメイクでも活躍してくれる100均でも注目のアイテムなんです!RoomClipのユーザーさんたちが、おうちで強力マグネットを活用している実例をまとめてご紹介します。
お気に入りを傷つけずに飾れます
つけるだけで金属にくっつくアイテムに変身させてくれるのが、強力マグネットの特徴の一つです。お気に入りのものに傷をつけることなく、飾って楽しむことができますよ♪ まずは、ディスプレイに強力マグネットを活用している実例をご紹介します。
豆皿の裏につけて
yukichi.wanwaさんは、セリアの豆皿に強力マグネットをつけて飾れるようにしています。豆皿の裏側に貼られたシールの上から、あえてそのままグルーガンで磁石を接着。シールをはがせばお皿として使うこともできる、かしこいアイデアです。
お菓子缶のフタを壁に
大切にコレクションしているディズニーの缶のフタを、壁に飾っているp.mamaさんです。壁側には浅くネジを入れ、そこにダイソーの強力マグネットでフタをくっつけさせています。フタにはまったく加工することもなく、そのまま飾ることができていますよ。
クリップとの合わせ技で
kaaさんは、おうちの壁を傷つけずにポスターを貼れるよう、強力マグネットを活用しています。壁にマステなどでクリップを貼り、磁石でポスターをそこに留められるようにしています。壁にもポスターにも傷をつけずに、飾って楽しむことができる方法です。
いろんなところで収納を便利に
なんといってもしっかりとくっついてくれるのが、強力マグネットの便利なところ。金属さえあればくっつけられるので、ほかの収納グッズでは使いづらいところにも活躍してくれますよ!続いて、収納に強力マグネットを活用している実例をご紹介します。
吸盤ラックの補強に
3COINSの吸盤式のラックを、洗濯機の横に設置しているYukiiiii0810さんです。金属製のラックには強力マグネットを4つ使って、さらに落ちにくいように補強しています。液体を入れているボトルも、しっかりと収納できていますね。
アイアンバーをくっつけて
mikurinさんは、洗濯機にセリアのアイアンバーをくっつけて設置しています。マグネットシートでは弱くてつかなかったけれど、強力マグネットに替えることでつけられるようになったそう。濡れたものをちょい干ししたり、フックを掛けたりと活躍してくれそうです。
うがいコップを便利に収納
collonさんは強力マグネットを使って、うがいコップを収納できるように工夫しています。洗面台側にステンレス補助プレートを貼り付け、コップの底には磁石をテープでつけています。水切れもよく、ワンタッチで取れるのが便利ですね。
リモコンを身近に隠せる
家族みんながよく使うリモコンは、使ったあとに戻さず散らかりがちに。RioSayoさんは、リモコンに両面テープで強力マグネットを貼り、テーブルの金属部分にくっつけられるようにしています。すぐに取って戻せるところに隠して収納できるアイデアです。
リメイク材料としても優秀
100均で手軽に買えるのも、強力マグネットのいいところの一つです。身近で使いやすいリメイクの材料として、ユーザーさんのアイデアにたくさん活用されていますよ。次に、おうちでのリメイクに、強力マグネットを使っている実例をご紹介します。
冷蔵庫のプリント隠し
jinさんは強力マグネットを使って、冷蔵庫に貼れるプリント隠しを作っています。マリメッコ柄をコピーしてクリアファイルの表紙に差し込み、裏表紙と開閉部には極小サイズのマグネットを付けています。ポスターのように、デザインを入れ替えて楽しめるのもいいですね♪
スクエアボックスを片開きに
お子さんが簡単に開けないよう、ダイソーのスクエアボックスをリメイクしたsakiさんです。フタと本体には蝶番と強力マグネットを接着剤で付け、片開きで使えるように変身させています。材料は100均でそろえられるそうなので、気軽にチャレンジできますね!
待ち針置きをハンドメイド
yukichi.wanwaさんは、DIY作業時の釘置きにも使える待ち針置きを作りました。100均のおたまスタンドに強力マグネットをつけ、上から好きなマステを貼ってカバーをしています。ありそうでない便利グッズも、リメイクで簡単に作ることができますね。
普通の磁石ではできそうになかったアイデアが、強力マグネットでたくさん実現できているのが印象的でした。便利に使えるところが、ほかにもまだまだありそうです♪ あなたのおうちでもぜひ使ってみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 マグネット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!