シンプルな壁はすっきりしてきれいだけれど、「ちょっと、もの足りないな」と感じたら、壁を飾ってみませんか?スタイルに合わせて飾るものを選んだり、ハンドメイドの作品を飾ったり...... ちょっとした工夫で素敵なコーナーになり、コーディネートが完成します。今回は、壁に掛けるアイテムをご紹介します。
好きなものは何ですか?壁に飾るアイテム
真っ白な壁や無地の壁に、何を掛けたらいいでしょう?好きなものやお気に入りのものをお部屋の壁に飾ったら、より一層、愛着の湧くお部屋になりますよね。好きなもの、スタイルに合ったもので、壁を素敵に飾ってみませんか?
スターやタペストリー
西海岸インテリアのお部屋の白壁。シンプルな白い壁がすっきりとしています。アクセントになっているのは、海色のスターと濃紺のタペストリー。時計と三角形を作って、バランスよく飾られています。ヘリンボーンの美しい床に敷かれたラグも、荒い素材感がこなれています。
ドライフラワー
壁に100均のワイヤーを張って、お家で作ったドライフラワーを吊り下げています。 長短、草と花、そして、紙片をはさんでショップ風にも見えて、リズムが生まれていますね♪ 鮮やかな気持ちのいい青壁が、きれいに色の残ったドライフラワーの紫と合わさって、強い印象を残しています。
リース
ミモザの切り花をドライにして、リースにハンドメイド。ミモザの色の美しさが、くっきりと空間に存在感を与えています。ベージュの壁が、パッと明るくなりますね♪
流木インテリア
うす紫色のスモークツリーが煙る向こう側の壁に、流木がさりげなく掛けられています。その下には、ワックスペーパーやフレームに入ったボタニカルアートが。カゴやスツールの茶色いナチュラルな雰囲気と相まって、居心地のよさそうな空間づくりに成功しています。
マクラメ編みタペストリー
太いヒモで手作りした、マクラメ編みのタペストリー。淡いグレーとボヘミアン風のマクラメのイメージが、異国情緒豊かに異彩を放っています。シンプルな壁紙の質感とも相性がよく、ガラリとムーディになりますね♡
アートやポスターを飾る
壁に掛けるなら、アートやポスターもおススメです。アートといっても、高価な絵でなくてもいいんです。難しそうだとハードルを上げてしまっている方におすすめの、参考にしたいお部屋を見てみましょう。
標本風プリントをアーティスティックに
蝶の標本のような手作りアート群。写真をもとにして加工した、手の込んだ標本風の作品たちを飾っています。壁一面に飾られたようすは圧巻で、古い洋館を訪れたよう。それぞれのフレームを配置して、長方形になるように気を配っている点もポイントです。
サインプレート
モノトーンのお部屋に枕元のブラックボードが映えていますね。黒い壁には、モノラルのタイポグラフィのボードやアルファベッドオブジェを飾っています。バランスを取るために、両端に寄せた白地3点で大きく三角形を作り、隙間に中身のないフレームや小物で抜け感を作っているのも、センスアップのポイントですね。
ポスター
海や夏を思わせる、深いブルーや錨のモチーフ。枕元の壁は暗色で、側面は明色の壁にしています。白壁にはポスターを2枚並べ、頭上に1枚ポスターが。この3点のポスターがバランスよく飾られていて、クオリティの高いキッズルームです♪
壁に掛けるアレンジはいかが?
壁に掛けるものとして、集めたものや手作りしたものもあります。また、思いがけないアイテムを壁に掛けて、お部屋の印象を変えている方も。どうしたら、たくさん集めたアイテムを上手に飾れるのでしょうか?
グリーンで目にもやさしいディスプレイ
お気に入りのアロマスペースには、グリーンをふんだんに飾って、癒しの雰囲気作りに取り組んでいます。心地いい空間に、やさしいグリーンが目に飛び込んできます。芳香に包まれて、やすらぎのひとときが持てそうです。
飾り棚がある風景
ハンドメイドしたものを飾るのに、壁面を利用する方法もあります。段違いに飾り棚を取り付けて、手作りした作品たちをひとつひとつ飾ることで、大切なものへの愛情が感じられます♡棚下にあるアンティークのミシンやワイヤーのかごが、ふんわりとあたたかさを醸し出していますね。
シャツやストール
黒いディアウォールを設置して、吊り棚を作っています。グレーの壁に、黒い柱、明るい木の色、ハンガーに掛けられたシャツやストール、帽子までもが、1枚の絵のように完結しています。棚上のグリーンと左下の鉢植えが三角形を作り、バランスよく飾られています。
お部屋のスタイルや好みに合わせて、壁に掛けるアイテムをご紹介しました。手作りした作品やちょっとオシャレに見える小物など、楽しいアイデアばかりでした。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「壁」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!