毎日を楽しくゆとりを持って過ごしている人は、すてきに見えてあこがれますよね。今回は、日々の暮らしに、すこしの余裕やゆとりをくれる裏ワザをご紹介します。家事や収納など、暮らしのなかでちょっと面倒なことを、裏ワザを使ってもっと楽にしてみませんか?きっと、もっとリラックスした毎日を送れるはずですよ。
バスルームで使える裏ワザ
水回りの中でも特にバスルームは、掃除が大変な場所ですよね。湿気やカビ、狭いスペースだからこそ収納にも気を使うスペースです。こちらでは、ユーザーさんが行っているバスルームで使える裏ワザをご紹介します。毎日のバスタイムが、もっと快適になることまちがいなしです♪
水滴は吸水クロスで拭く
お風呂上りに、バスルームの水滴をそのままにしておくと、水垢になってしまいます。そうなると、なかなか取れなくて掃除に苦労しますよね。Tsukushiさんは、お風呂後に超吸水クロスで水滴を拭き上げています。たくさん吸い取ってくれるので、掃除が楽しくなったそう。継続しやすいことも、いいポイントですね。
天井はワイパーで掃除する
バスルームの天井は、掃除しにくい場所のひとつ。洗剤を使うにしても、垂れてくるのが嫌で躊躇してしまう方も多いと思います。hanahaさんが使用したのは、床掃除用のワイパーです。ドライシートにアルコールを吹きかけてから天井を拭いています。水玉模様の汚れも、さっと拭くだけできれいになるそうですよ。
落ちやすい吸盤は〇〇でコーティング
吊り下げ収納のために吸盤フックを使うと、たびたび落ちてイライラすることはありませんか?実は、ハンドクリームを薄くぬることで落下を防止できますよ。millsukeさんは桶やスクイジーを吸盤フックで吊り下げています。ハンドクリームを塗って貼り付けたら、1か月落ちずに使えているとのことです。
キッチンで使える裏ワザ
家事を担う方にとって、キッチンは多くの時間をすごす場所。家族の健康のため、料理をがんばる方はとてもすてきです。こちらでは、そんな方を楽にしてあげられる裏ワザをご紹介します。料理や後片付けに余裕が持てれば、家族と過ごす時間や自分だけの時間が増えて、毎日にゆとりがうまれますよ。
ミニおにぎりは振って作る
子どもが食べやすいように、小さいおにぎりをがんばって作っているパパとママ、ぜひおにぎりシェイカーを試してみてください。miyaさんが使っているのは、1度で3個のおにぎりができるダイソーのシェイカーです。動物のお顔が付いていて、かわいいですね。これなら、子どもも楽しく食べてくれそうです。
オイルスクリーンで油跳ね知らず
家族みんなが大好きな揚げ物、でも揚げた後の掃除がおっくう……。そんな方は、mamimamipockyさんのように油はね防止網を使ってみましょう。周りに飛び散る油を、かなり減らしてくれますよ。ニトリで販売されているこちらは、30cmもあるので大きなお鍋にも使用できますね。
魚焼きグリルは水と片栗粉でツルン
いつも清潔に保ちたいキッチンは、掃除にも力が入ります。特にグリルは、油汚れなどが気になりますよね。Mie-koさんは、魚焼きグリルに水を張るとき、片栗粉を大さじ1杯含ませています。焼き終えたら、そのまま冷ますと水が固まり、汚れと一緒にツルンと落とせるそう。ゴシゴシ洗わなくていいので、カンタンですね。
すき間掃除はエアダスターにおまかせ
グリル周辺や調理家電など、狭いすき間が何かと多いキッチン周り。細すぎて掃除用具が入らず、苦労していませんか?Joe.さんが使ったのは、エアダスターです。掃除機と併用して、魚焼きグリルの下の細いすき間をすっきりと掃除していますよ。さらに、マステでカバーして汚れ防止対策はカンペキ!
収納の裏ワザ
最後にご紹介するのは、収納に関する裏ワザです。クローゼットのスペースをもっと有効に活用する方法や、収納アイテムを使いやすくする裏ワザ、どの家にもある場所を収納に替えてしまうアイディアなど、目からウロコの裏ワザばかりです。収納がすっきりすると、気分までもが軽やかになりますよ。
子ども用クローゼットはポールを倍にする
丈の短い子ども服をクローゼットに掛けると、下の部分が余ってもったいないですよね。そんなときは、フックでポールを追加してみましょう。Norikoさんは、長いS字フックとつっぱり棒で、もともと1段だったポールを2段にしました。もちろん、成長に合わせてポールを減らすのもらくらくです。
フロアマットですべりやすく
もはやだれもが知る収納アイテムとなった、ファイルボックス。いろいろな場所で活躍するので、使っている人も多いはずです。Mariri0211さんは、ファイルボックスをパントリーで使っています。下にフロアマットを敷いて、出し入れのときに滑りやすくしていますよ。
玄関にマグネットで吊り下げ収納
朝の大切な時間を、あちこち移動することでロスするのは悔しいですよね。とくに身支度は、クローゼットや洗面など、動く必要が多くてバタバタしがちです。mizucchiさんは、朝の支度で必要なものの多くを、マグネットを使って玄関に吊り下げて収納しています。移動が少なくなり、時短になります。
いかがでしたか?ちょっとした裏ワザで、暮らしがもっと快適になる例をご紹介しました。このコツやアイテムを取り入れて、みなさんの日々の暮らしに今以上のゆとりと楽しさがうまれたら、とてもうれしいです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「裏技」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!