ニトリのクリスマスイベントが、RoomClip 本社で実施されました!人気ブロガーの瀧本真奈美さんをゲストにお迎えし、ニトリの担当バイヤーさんによる新商品発表会やトークセッション、オーナメント作りのワークショップなどを行いました。トレンド情報・収納術も教えていただいたのでご紹介していきます♪
今年のトレンドは!?ニトリの新商品発表
「ニトリでは毎年500品目をこえる新商品を発売しています。毎年、世界のクリスマストレンドを発信する展示会や、欧米での市場調査をおこなって、トレンドのアイテムや皆さんの心にグッとくるアイテムをつくっています。
今年はお家のテイストや好みに合わせて選んでいただけるように、4つのスタイルをご用意しました!」
欧米トレンド、グリーン × ゴールド「Misty」
クリスマスを華やかに演出する「Misty」スタイル。今年はグリーン&ゴールドでまとめるモダンスタイルがトレンド。ツリー・棚上だけでなく、家全体をコーディネートして、幻想的なクリスマスを過ごしませんか?
ファミリーで楽しむ「Trad」
家族で楽しめる「Trad」スタイルは、クリスマスカラーのアイテムが盛りだくさん!ツリー・リースなどのベーシックアイテム以外にも、「サンタさんの忘れ物!?」と思わずワクワクしてしまう「サンタの袋」や、サンタさんへの手紙を出すための「ポスト」など、クリスマスイベントを楽しむアイテムをそろえています。
シンプルスタイル「Mono」
モノトーンがお好きな方はこちら!お部屋にクリスマスの赤やゴールドの色を入れずにクリスマスを演出したいというニーズに応えたアイテムです。シンプルですが、ナチュラルなウッド素材・コルク素材・フェルトを合わせているので、やさしい印象になります。
みんな大好き「Pink」
子どもから大人までみんなが大好きなピンク♪ ハートやクッキー、動物など、かわいらしいモチーフをぎゅっと集めたスタイルです。淡いピンクの小物でまとめて、ガーリーなお部屋にイメージチェンジできます。
コーディネートのコツ
人気ブロガー滝本さん×ニトリのバイヤーさんのトークセッション
人気ブロガーの瀧本真奈美さんとニトリのクリスマスバイヤーさんと一緒に、「クリスマスのコーディネート」についてトークセッションを実施しました。ユーザーさんの素敵な投稿をピックアップして、コーディネートのポイントを解説していただいたので、一部ご紹介します。
整理収納コンサルタント、ルームコーディネーターとして活動し、2018年から暮らしにまつわるあらゆるサービスを行う「クラシング」代表を務める。第2弾書籍は発行部数3万部を超え、インテリア雑誌、情報誌など100冊の掲載実績。プライベートでは2人の子供はすでに独立、現在は夫と2人暮らし。
【コーディネート事例①】室内イルミネーションを楽しむ
「yumi64さんの室内イルミネーション、とってもきれいですね。」
「漏れている光が幻想的ですね。宝石みたい!ライトのカラーによって印象が変わってくるので、好きなカラーやその時の気分のカラーを選んで、とっておきの空間をつくるのも楽しいですよ。」
「棚に布を敷くと雰囲気が出て、コーディネートのポイントになっていますね!」
「温かみを演出されていますね。ふんわりとしたやわらかい印象で素敵です。インテリアは素材感も重要ですね。」
【コーディネート事例②】玄関にLEDと本物の木を置いて、帰ってくるのが楽しいお家に
「cherryさんは玄関スペースで、季節ごとのインテリアを楽しんでます!LEDが電池式なので、コンセントや配線を気にしなくても良かったそうですよ。」
「LEDが電池式なのは便利に使えるポイントです。また、ボールの使い方が面白いですね。つくりものではなく、本物の木に飾っていて真似したくなるコーディネートですね。」
「これだけ玄関広いからいいですね〜♪ 棚の上に散らしてLEDも置いて、見て楽しい・帰って楽しいコーディネートです。」
気になるポイント:クリスマスアイテムの収納はどうすればいい?
トークセッションでは瀧本さんに、クリスマスアイテムのオフシーズンの収納方法についてもお話しいただきました!
アイデア① 年中使えるアイテムにする
「収納に困っている方、結構いらっしゃいますよね。例えば、年中出しておけるオーナメントに変えるという方法がありますよ。そうすれば、収納自体も考える必要がなくなります。今多いのが、ハロウィンからツリーを飾ることです。オーナメントだけ変えれば、秋冬ずっと使うことができます!」
アイデア② 折りたためるケース & いらなくなった布
「あとは、専用ケースを作ると良いですよ。使わないときに折りたためるケースなら、部屋に飾っているときは折りたたんでおけば場所をとらず、オフシーズンはそのケースに入れるだけです。一度収納場所を決めると楽ですよね。電球コードの収納法もちょっとしたポイントがあります。そのまましまうと絡まってしまいますが、いらなくなった布を筒にして巻きつければ絡まらず簡単なのでおすすめです。」
豊富な種類・サイズから選べるニトリのクリスマスアイテムで、オーナメントを手作り!
ニトリで買えるクリスマスアイテムを使って、ハンガーリース、オーナメントでつくるクリスマスボード、白樺ハンガーツリーの3種類のオーナメントをつくりました。ボールやトナカイのモチーフなどたくさんの種類の中から、好きなものを選んでつくりましたよ♪
瀧本さんにもご参加いただきました!
【ワークショップの様子】みんなで楽しくつくりました!
オーナメントづくりに参加したユーザーさんの声をちょっとご紹介!
ボリュームのあるリースが完成
当日は、色々とお世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ とても、貴重な体験が出来ましたし何よりあっ‼️というまで楽しかったです😆🎵
娘さんと参加!
一緒に参加した娘にとってのマストアイテムは、ハートとガラスの靴でした😊クリスマスリースに取り入れようと試行錯誤しましたが、、、諦めて😂リースのデコ用に頂いていた葉っぱのガーランドと一緒に飾ってみました🤗✨
全てニトリ商品です‼︎
楽しい1日♪
ワークショップで作った作品は、ゆっくり手直しして、またアップさせてくださいね。ご一緒した皆さんありがとうございました┏○ペコッ
つづきは別の記事で☆
完成したオーナメント写真は、作り方とあわせて、また別の記事でご紹介します。みなさんそれぞれのアイデアがつまった真似したくなるオーナメントなので、楽しみにしていてください!
ニトリアイテムでクリスマスを盛り上げる!
ニトリのクリスマスイベントは、ゲストの瀧本真奈美さんやニトリのバイヤーさんのお話を聞ける特別なイベントでした!ニトリのクリスマスがとっても盛り上がっているので、また記事でピックアップする予定ですよ♪ ぜひそちらもチェックしてくださいね。
まだニトリのクリスマスアイテムをゲットできていない方は、ニトリのWEBサイトや店舗へお急ぎください!