100円ショップやホームセンターなどで安価で手に入る焼き網。主にバーベキューの時などに使うものですが、実は加工が簡単なためDIYの材料としても大人気のアイテムなんです。今回は、そんな焼き網DIYを大特集。便利なアイディアや見た目がよいアイディアも多数ご紹介しますので、ぜひご注目ください。
そのままの形を活かして
まずご紹介するのは、焼き網の形をそのまま活かしたDIYアイディアです。焼き網のネット部分を活かしたアイディアや、サイズ感を活かしたアイディアが満載。気軽に真似っこできるものが勢ぞろいしています。
ピアススタンドに
焼き網を使い、ピアスの収納スペースを作ったユーザーさん。周りを板で囲むことで、インテリア性もぐんとアップしていますね。フックや台紙を使い、どんなピアスでもかけられるようにしてあります。
扉に使う、仰天アレンジ
こちらのユーザーさんは、焼き網を扉として活用しています。通気性も保ちながら程よく目隠しもできる、素晴らしいアイディアですね。家具とも色味があっているので、統一感があります。
小さめサイズは、コースターにぴったり
ユーザーさんがコースターに使っているのは、アイアンペイントをほどこした小さな焼き網です。しっかりとした焼き網は、飲み物を入れたマグカップを置いてもきちんとホールドしてくれます。ユーザーさんのセンスを感じる作品です。
焼き網を土台に
こちらはなんと、焼き網をベースに毛糸でアレンジをしたというクリスマスツリー。そのアイディアと実現力には、脱帽ですね。キュートなスマイルマークがポイントになっていて、ハッピーな気分をアップさせています。ツリーの他、さまざまな作品も実現させられそうです。
切って・曲げてDIY
続いてご紹介するのは、焼き網を切ったり曲げたりして加工したDIY作品です。実は焼き網を折り曲げるのはとっても簡単。棚やテーブルの角を使うと、きれいにまっすぐ曲げることができますよ。
カレンダースタンドを
こちらのユーザーさんは、焼き網をちょうどよいサイズに切ったあと折り曲げて、カレンダースタンドを作っています。切った部分は危なくないよう、アルミテープを貼っているのだそう。これならスタンドタイプではないカレンダーも、見やすく設置できます。
コレクションを見せ収納
焼き網とチェーンを組み合わせた、かっこいい帽子の収納スペースです。お気に入りの帽子をいつでも見ることができるうえ、出し入れもスムーズです。チェーンと組み合わせることで、クールな雰囲気に仕上がっています。
板と組み合わせて
お子さんのために、焼き網でベッドサイドに収納を作ったというユーザーさん。板と組みあわせることで、ぬくもり感がアップしています。クールなサインプレートや機能的なフックが設置してあるのもポイント。愛を感じるDIY作品ですね♡
焼き網同士を組み合わせて
最後にご紹介するのは、2つ以上の焼き網を組み合わせたDIYの実例です。小さめの焼き網でも、組み合わせることで大物作品を作ることが可能。組み合わせも、結束バンドを使えばとっても手軽にできちゃいます。
大小を組み合わせて
大きい焼き網1つと、小さめの焼き網2つを組み合わせてバスケットを作っている実例です。焼き網同士は結束バンドでつなげた後、麻紐をぐるぐる巻いてアレンジしたのだそう。取っ手もついていて、機能的です。
ムーディーな照明に
こなれ感があふれる、こちらの照明シェードは、焼き網を組み合わせたもの。さりげなくつけられたフェイクグリーンがアクセントになっていますね。しっかりと光を通すので、明るさはキープできます。
テーブルにも
こちらは、焼き網を使ったミニテーブルです。フラワースタンドがベースになっているので、頑丈でしっかりとした作品に仕上がっています。水気にも強い焼き網なら、屋外でも使えて便利ですね。
焼き網のリメイクアイディアを10個ご紹介しました!気になったものは、いくつ見つかりましたか?初心者さんでも手軽に楽しめる焼き網DIY。ぜひ気になるアイディアをチェックして、おうちに取り入れてみてください☆
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「焼き網」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!