みなさん、クローゼットのお掃除してますか?扉を閉めれば見えなくなるからと、色々なものをしまいっぱなしにしていたら要注意。大切な服が知らない間にカビや虫食いの被害にあっているかもしれません。この記事ではクローゼットを清潔に保つ方法をご紹介しています。お掃除のときの参考にしてみてくださいね。
まずは掃除と整理整頓
クローゼットを清潔な状態で保つために、まずは掃除をして溜まったほこりなどをきれいにしましょう。掃除ついでに断捨離して、長い間使っていないものを潔く処分するのも大事。スペースに余裕ができると、通気性がよくなり見た目もスッキリします。
しまっているものをすべて出して掃除する
クローゼットは衣類から出る糸くずなどで、意外とほこりが溜まりがちです。しまっているものをすべて出すのはなかなか大変ですが、ものがない状態の方が掃除がしやすく、ほこりの見落としも防げます。m.m_2009さんのようにまずは掃除機でほこりを吸い取ってから、拭き掃除まですればスッキリ清潔に。
不要なものの断捨離でスペースに余裕を
掃除をしたら、次は衣類などの断捨離です。通気性や衛生面を考えると、ぎゅうぎゅうに詰め込むのではなくゆったりとスペースに余裕を持たせるのがベスト。長く使っていない服などはこのタイミングで処分してしまいましょう。着たい服が見つからない、持っているものと同じような服を買ってしまうということもなくなります。
ブラッシングでほこりを持ち込まない
そもそもクローゼットに外からのほこりを持ち込まないようにするには、きちんとブラッシングをすることが大切です。玄関やクローゼット近くに洋服ブラシを置いておき、ブラッシングを習慣づけましょう。ほこりを払うついでに、汚れやほつれがないかなどもチェックできます。しまう前にしっかり乾燥させるのも忘れずに。
湿気対策でカビや匂いを防ぐ
クローゼットの扉は閉めていることが多いと思いますが、ずっと閉めっぱなしでは空気が流れず、湿気が溜まってしまうことも。湿気は匂いやカビの原因となるので、しっかり対策を取りたいですね。こまめに開けて換気をしたり、市販の除湿剤を活用して湿気がたまらないように心がけましょう。
こまめな換気で空気を入れ替える
一番手軽にできる方法は、クローゼットの扉を開けて中の空気を入れ替えることです。miaoさんは約1日おきに扉をあけて通気させているとのこと。夜寝る前に開けて、朝起きたら閉めるのだそうです。とても簡単な方法ですが、これだけでも除湿には効果的です。
除湿シートを活用する
こちらはハンガーで掛けて使える消臭除湿シートです。湿気の高い季節や、加湿器をつけている室内にクローゼットがある場合は、こういった除湿グッズがあるとしっかり除湿でき安心ですね。繰り返し使えて経済的なのもうれしいポイントです。
引き出しの除湿も忘れずに
引き出しの中や、シーズンオフの衣類収納の中も忘れずに除湿をしておきましょう。久しぶりに出したらお気に入りの洋服がカビていた……なんてことになったら悲しすぎます。このように仕切りとしても使えるものなら、洋服の整理もできて一石二鳥です。
しっかり防虫で衣類の虫食いを防ぐ
衣類を食べる衣類害虫は、1日に数百個もの卵を産むと言われています。しっかり防虫をしておかないと、いつの間にかしまっていた洋服が虫食いだらけ……なんてことになってしまうかも。特に長期収納する場合は、防虫剤を使用して衣類を虫食いから守りましょう。
レッドシダーで虫を防ぐ
marimoさんは防虫効果のあるレッドシダーをクローゼットの虫除けに使用。天然素材ならではの木の良い香りで、市販の防虫剤の匂いが気になる方におすすめの虫食い対策です。無印良品のものは20本入りで約500円とリーズナブルなので、引き出しに入れたり吊るしたりとたっぷり使えます。
オーガニックならベビー服にも使える
こちらは100%天然成分のナチュラルな香りが特徴の防虫剤です。無農薬栽培されたオーガニック成分が衣類を虫から守ってくれます。ノンケミカルなので、ベビー服や子ども服にも使えるそう。シンプルなデザインで使い勝手が良さそうです。
まとめてカバーでほこりも防ぐ
「匂いがつかないムシューダ♪」でおなじみのムシューダの防虫カバー。こちらは複数枚まとめてカバーできるので、見た目にもスッキリ収納できます。防虫剤を交換すればカバーは継続して使え、ほこりよけにもなってくれますよ。
圧縮すればスペースに余裕も作れる
こちらの圧縮パックもムシューダの商品です。セーター約20着分を圧縮できるそうですが、amu11さんはお子さんとご自分のシーズンオフの衣類に使用したそう。脱酸素剤が中の酸素を吸収し、衣類を虫から守ってくれます。ぎゅっと圧縮することで、クローゼットのスペースを有効活用することもできますね。
衣替えのついでなど、定期的にお掃除すると清潔で使いやすいクローゼットが保てます。一気にすべて掃除するのが難しい場合は、こまめな換気などできるところから始めてみてください。お気に入りのお洋服のためにも、クローゼットはキレイにしておきたいですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「クローゼット 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!