シャンプーやリンス、ソープ、クリーナーなど、気になる市販のパッケージのゴチャつきや生活感を消したいときに、詰め替えボトルが便利です。無印良品のPET詰め替えボトルは、種類もあって、カラーもシンプル。機能的な角形なので、並べるときもスッキリとします。ユーザーさんの実例を見てみましょう。
無印良品のPET詰め替えボトルの種類は?
洗剤はいろいろな柄や模様があって、生活感を消すのが難しいので、詰め替えて使うとシンプルでおしゃれになります。無印良品のPET詰め替えボトルは、角形ですき間ができにくく、並べて置きやすいのも使いやすいポイントです。
クリア280ml
キッチンの水まわりは、食器用洗剤のカラフルな柄がチラついたりして気になってしまいやすいですよね。また、形もバラバラで統一感が出にくく、生活感を消しにくいのも困ります。そんなとき、洗剤を透明ボトルに詰め替えて使えば、場所も取りません。
クリア、ホワイト600ml
バスルームのボディソープやシャンプー、リンスもゴチャついて見えやすい場所です。使うものの種類が違っても、容器に詰め替えて使えば、ホテルのようなスッキリした感じになりますよ。透明タイプのクリア、白色のホワイトのボトルを使って詰め替えて、気分よくバスタイムを過ごしませんか?
泡タイプ250ml
キッチンまわりがホワイトでコーディネートされているなら、小物もホワイトで統一したいですよね。それなら、詰め替えるボトルに白を選んでみませんか?悪目立ちせずに、シンプルさを追求できますよ。泡タイプなら、手軽で使いやすいので便利です。
ぶら下げて、引っ掛けて、並べてスッキリ
水垢やぬめりなど、お掃除のときに気になるお風呂用品。みなさんは、詰め替えたボトルをどうやって置いていますか?ぶら下げたり、カゴにいれてつるしたりして、工夫しているユーザーさんの実例を参考にしてみましょう。
フックを使ってボトルをぶら下げて
水まわりは、水垢のお掃除がめんどうなのが気になりますよね。ボトルに詰め替えたシャンプーやボディソープを、ボトルハンギングフックを使ってつり下げてみたら、水垢も気になりません。お掃除もらくちんですね。
ボトルを入れたネットをつるして
バスルームでは、ぬめりも気になります。コンディショナーやボディソープを無印良品のPET詰め替えボトルに詰め替えて、ワイヤーネットに入れてつるしたら、お掃除もらくになりますね。参考にしたいアイデアです。
タオルフック+ネットを利用して
ボトルに詰め替えたシャンプー類をかごに入れてつるしたいけれど、場所がないというときは、無印良品の横ブレしにくいフックを使ってみてもいいかもしれません。横ぶれしにくい構造のため安定感があり、またステンレス製なので、サビにくいですよ!ボトルはPETだから軽量ですみます。
バスルームのドアに引っ掛けて
水のそばにボトルやアイテムを置きたくないけれど、バスルーム内に置いておきたいときには、こんなアイデアがあります。バスルームのドアの取っ手にワイヤーネットをS字フックでぶら下げて、その中にシャンプーなどを収納。イスや洗面器も取っ手に引っ掛けているので、スッキリです。
バスルームで映える詰め替えボトル
バスルームで映える、無印良品のPET詰め替えボトル。グリーンやブラウンのカラーもあって、落ち着いたイメージに仕立てることができます。ブラウンを並べてラベルを貼って並べたり、クリア、グリーン、ブラウン、ホワイトと色分けして使ったり。ユーザーさんのアレンジを見てみましょう。
ナチュラルなイメージに合わせて
ナチュラルな雰囲気のバスルームに合わせて、落ち着いたイメージにしたいなら、グリーンやブラウンのボトルをチョイスするのもGOOD!並べて置けば、スッキリとして見えるので、主張しすぎないところも便利です。
昭和レトロのお風呂にも
昭和レトロの日本家屋のバスルームの、タイルや壁などのデザインに合わせて、スッキリとして、きれいです。バス掃除のアイテムや洗顔料なども含めて、ほぼつり下げています。シャンプー類は、濃いカラーのボトルに詰め替えて、シックにまとめています。
ホテルみたいなバスルームに
角形のボトルを駆使して詰め替え、バスルームの棚に並べています。ラベルもつけてまるでホテルのバスルームのような美しさです。右のハンガーフックにはスポンジやお掃除用品をぶら下げて、テーブルには、ボトルを1本置いているだけです。すっきりとして気持ちよさそうですね。
水まわりに置いて使いたい詰め替えボトルから、専用のクリーナーボトルまで、ユーザーさんの工夫やアイデアが参考になりました。サイズやカラーも選べるので、使いたいものを探してみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 PET詰め替えボトル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!