シーズンごとに変わる布団や来客用の寝具など、押し入れやクローゼットを圧迫して収納方法に悩んだことはありませんか?もっと小さく収納できれば、出し入れしやすく収納スペースも有効活用できますよね。そこで今回は、工夫して布団を小さく収納された、RoomClipユーザーさんの収納方法をご紹介いたします!
布団収納をDIY!
自宅の押し入れやクローゼットに合った布団の収納アイテムを見つけるのは、なかなか大変ですよね。そんなときはDIYで、自宅に合った収納アイテムを作ってみるのも良いかもしれません!持っている布団の数や種類に合わせることができるので、布団がすっきり片付きますよ。
布団収納袋を手作りする
KOKOさんは、古いシーツをリメイクして布団収納袋を作られました。しっかりと口を縛れるように作られているので、入れた布団が膨らみにくく、シーツなので通気性も抜群ですね。筒型なので、クローゼットに合わせて縦置きでも横置きでつみ重ねても収納できます。
ワイヤーラティスを六角形に組む
kaekaeさんはワイヤーラティスを結束バンドで固定し、六角形の布団収納を作られました。布団を丸めて入れるだけで枠内にしっかり収まり、出し入れもしやすそうです。材料費も安くできるので、真似しやすいのも良いですね。
キャスター付きボックスを作る
mocoさんはキャスター付きの布団収納ボックスを作られました。キャスターのおかげで押し入れから楽に引き出すことができ、圧縮袋を使うとたくさんの寝具を収納できるようになっています。中段板がボックスの蓋代わりになり、布団がはみ出ることもなさそうですね。
優秀ケースに収納!
近ごろの住宅事情に合わせるように、布団ケースも進化しています!なるべく小さく布団の収納ができて、押し入れやクローゼットのすき間に収まるような工夫がされているものや、出しっぱなしOKなケースまで、いろいろなケースが販売されていますよ。
IKEAのSKUBB
sansankikiさんはIKEAのSKUBBを使って布団を収納されています。枠がしっかりしているので、布団を押し込んで入れてもケースの形が崩れず、縦でも横でも収納することもできます。清潔感のある白色で、押入れの見た目もすっきりしそうですね。
山善の布団収納袋
pomupomuさんは山善の布団収納袋を使われていました。芯材が入った中蓋があるので、布団をぎゅっと押し込んでコンパクトに収納することができます。さらに中蓋があることで、チャックが布団を噛んでしまうことも防げそうですね。
ベルメゾンのソファーになる布団収納
xoxoxoさんは、ベルメゾンのソファになる布団収納を購入されました。シーズンオフの布団を仕舞いながら、ソファとしても使えるので収納場所に悩むことがなくなりそうです。お部屋になじむデザインで、布団収納とは気づきにくいのも良いですね。
真似したいアイディア!
そんな方法あったんだ!と真似したくなる、驚きの収納方法を実践されているユーザーさんも多くおられました。布団を小さくし、お部屋や収納を広く使えるアイディアはとても参考になりますよ。
布団をクッションにしちゃう
tankさんは布団の収納場所がなく、クッションカバーを作って布団を入れ、大きなクッションを作られました。シーズンで入れ替えできるので、とても合理的で良い方法ですね。クッションカバーなら初心者でもトライしやすく、自由な形で作ることができます。
壁掛け収納する
wudaohuimeiさんは壁にフックを付けて、マットレスや枕を壁掛け収納されていました。立ててしまえばスリムなので、壁に掛ければ省スペースで収納できます。マットレスの風通しにもなり、衛生的にも良いですね。
ベビー布団はソファの下に忍ばせて
ベビー布団をソファの下に収納されているbambooさん。出しっぱなしだと布団の汚れや部屋の見た目も気になりますが、ソファ下だと出し入れが楽で隠せるので良いですね!お昼寝必須の年齢のお子さんがいるご家庭にはぴったりです。
ラップテープでぐるぐる巻きにする
naoさんが教えてくれたのは、布団圧縮袋の上からラップテープを巻いて厚みを薄くする方法です。圧縮袋は時間がたつと空気が入って膨らんでしまうことがありますが、ラップテープを巻くと膨らまず、コンパクトに収納できます。この方法でもっと、収納スペースを有効活用できそうですね。
どのユーザーさんも工夫をこらした布団収納をされ、とてもすっきりしていましたね。家族や来客の人数によって、布団の収納方法はいろいろです。みなさんもご家庭に合った方法を試してみてくださいね!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「布団 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!