今やどのご家庭にも1脚はあるスツール。椅子、サイドテーブル、ディスプレイなど、いろいろな使い方ができるアイテムです。中でもニトリのスツールは、豊富な種類とちょうど良い価格で、多くのユーザーさんが愛用されています。今回は、デザイン性豊かなニトリのスツールをご紹介します。
個性豊かなデザインスツール
はじめにご紹介するのは、見ただけで「これはニトリかな?」とわかってしまう人気のスツール。ハイ&ローの2タイプがあり、使い勝手も良さそうです。インテリアとしてのデザイン性も高く、お部屋のアクセントにもなりますよ。
サイドテーブルやディスプレイに
ベージュのグラデーションで統一されたセンスの良いベッド。サイドテーブルとしてmeisuiさんが使われているのは、ウォーターヒヤシンスのハイタイプ。ナチュラルな風合いがディスプレイされている雑貨で、さらに見栄えが良く美しいですね♡
どんなお部屋にも似合うロータイプ
chiiiii0808さんが素敵なディスプレイで紹介されているのは、ウォーターヒヤシンスのロータイプです。圧迫感がなく軽やかな風合いは、海外インテリアにも似合いますね。15㎝の高さは、ローテーブルと合わせてもOKです。
オブジェ風の切り株デザイン
斬新なデザインで、お部屋のアクセントに最適なキリカブスツール。yutomimiさんは、ハンドメイドの木製一輪車のオブジェとして紹介されています。ウレタン座面で座り心地も良く、座っていないときもインテリアとして絵になります。
安定感のある木製スツール
次にご紹介するのは、天然木の短い脚が特徴の木製スツール・ミーノ。温かみのある布張りで、高さがなくオットマン風に使うこともできます。丸形は可愛らしく、角形はスタイリッシュ。脚をはずしてステップとして使っても安定感があります。
丸くて可愛いオットマン風
ポーコンセプトのテーブル&ソファに、ニトリの木製スツール丸形が仲間入り。shima...さん宅の北欧モダンなスタイルにも馴染んでいますね♡シンプルな丸形なので、四角い家具の中で優しさを醸し出し、オットマンとして活躍中です。
並べると存在感がアップ
rinaさんは木製スツール角形を2つ並べて、かばん置き場にされています。ウレタンの座面は、程よい堅さがあり小物や雑貨を置いても凹みません。ちょっと置いたり座ったりと便利です。落ち着いたカラーで、上品なポジションになっています。
手軽に持ち運べテーブル代わりにも
sakuさんは、木製スツール角形をソファと一緒に使われています。小柄なミーノは、小回りが利き見た目もキュート。座るだけでなくサイドテーブル代わりに、さりげなく使えます。ソファとリンクした色合いで、優しいくつろぎの空間にぴったりですね♡
その他スタイルや目的別に
最後にご紹介するのは、目的別にいろいろな使い方ができるスツールです。素朴なデザインと目新しいデザインがあり、座ってよし、飾ってよし、収納してよしのスツール。こんなに種類があったのね……と思われる方も多いのではないでしょうか?
上下使える便利な仕様
sayumamaさんは、ホーマックのシンプルなサイドテーブルを、アフリカンバスケットでアレンジ。その雰囲気に合わせ、ニトリの両面スツールを置かれています。まるで民芸品の太鼓のようなエスニックデザインが、ベストマッチしていますね!
飾って座ってオールマイティー
2種類のニトリのスツールを紹介されているtobimoriekoさん。ブラウンの角形はランタン置きに、座るために購入されたのは、木製スツール・セロ。スタッキングでき、スペアの椅子にも踏み台にも使える、使い勝手の良いスツールです。
軽やか素材の収納スツール
mofuさんは、ペーパー素材の軽やかなニトリのスツールを紹介されています。シンプルすぎる座面をレースのリボンでリメイクし、ちょっとガーリーに仕上げました。ダークブラウンが高級感を醸し出すスツールです。現在はモデルチェンジされています。
キッズ専用ほんわかスツール
ynyk617さんの階段下収納は、お子さんの読書スペースになっています。2つ並んでいるのは、キッズ低反発スツールのマカロン。ローテーブルに合わせても、体重に合わせてふっくらと凹み姿勢よく座れます。キッズルームの必需品になりそうですね☆
デザインと機能を備えた、使い勝手の良いニトリのスツールをご紹介しました。オシャレなプチプラ商品もたくさんあり、買ってよかった!と思えるのがニトリならでは。スツール購入時の、参考にされてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ニトリ スツール」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!