毎日使うドレッサーを自分で作ることができたら、メイクの時間もより楽しくなると思いませんか?見た目も大切ですが、使いやすさも欠かせないアイテムですよね。より美しく、より楽しく、そんな願いを叶えてくれそうなドレッサーを手作りで手に入れたユーザーさんを、今回はご紹介していきます。
木のドレッサーが欲しい
木の温かみを感じるドレッサーは、どこか懐かしく、時間を重ねてきたような風合いが魅力です。自分の手で作れば、愛着もひとしお。長く愛せるスタイルも自慢です。
1台で楽しみが2倍に
木の素朴な風合いが魅力のこちらのドレッサーは、開閉式のフタがついたスタイル。使わないときはパタンと閉じて、テーブルとしても使うことができます。DIYだから自分好みの一台を作ることができますね。
北欧スタイルもDIYで
しっとりとした空気感が心地よい空間に、落ち着いたカラーのウッディなドレッサーが似合います。華奢なスタイルは女性らしく、長く愛せる一台に。欲しいから作る、という姿勢は見習いたいものです。
夢が広がるペイントリメイク
自然光をたっぷりと浴びて、グリーンが生き生きと輝いています。おとぎ話の1ページのようなお部屋に、かすれたようなペイントのドレッサーが素敵です。こだわりのスタイルをリメイクで手に入れた自慢の仕上がりです。
女優ミラーで特別気分
一度は憧れる女優ミラーも、DIYなら手に入れることが叶います。その存在感はインテリアとしても映えるスタイル。きらめく照明に照らされて、華やかなメイクタイムを楽しみましょう。
こだわりのショップスタイル
ファッションが大好き!という気持ちが溢れているお部屋は、まるでショップのような完成度です。真ん中に作られたドレッサーは、まん丸の照明が愛らしいアンティークな印象。気分を高めて身支度が始められそうです。
女優気分をマイルームで
シンプルでやさしい印象のドレッサーはキラキラとまばゆい光を放って、それだけで女優気分にひたれそう。ミニマルなインテリアに、スーツケースの存在感も手伝って、特別な雰囲気が生まれました。
メイクが楽しくなる魔法
白が基調のメイクスペースは、必要なものが全部そろったワクワクするコーナーになりました。ラウンド状に施されたライトに照らされて、何時間でもここに座っていたくなりますね。
洗練スタイルを自分の手で
ドレッサーの前に座る時間は、気持ちをあげる心地よい緊張感も生まれます。そんな特別な時間は、お気に入りのドレッサーでクールにカッコよく過ごしたいものです。
大型ミラーで雰囲気のあるコーナーに
ブラックレザーのチェアに、アイアンの脚のテーブル。そこに合わせた存在感のある大きなミラーが雰囲気たっぷりのドレッサーです。立体間のあるミラーを置くことで、ディスプレイも楽しめ、空間を広く使うことができます。
やさしく明るいお気に入りの場所
明るい窓辺に置かれたドレッサーは、木の美しさが引き立つスタイルです。ナチュラルな中にエレガントなアイテムを取り入れたセンスの良さを感じます。シンプルな棚とやさしいディスプレイは、メイクだけでなくお茶や読書も楽しみたくなります。
ドレッサーが主役の本格派
収納がない、という点を上手に活かしたこちらのお部屋は、センス抜群のインテリアです。DIYのドレッサーも美容院スタイルで、毎日ここに座るのが楽しみになりそう。ドライヤーの場所や、チェアの選び方などお手本にしたいアイデアがいっぱいです。
上品エレガントの完成形
色味を抑えた大人っぽいメイクスペースです。モノトーンでそろえたアイテムに、女性らしい華やかさがプラスされ、メイクも丁寧に気持ちが入りそうです。大理石風のシートが効いて、上質なコーナーになっています。
DIYで作るドレッサーをご紹介しました。木のぬくもりを感じるものから、スタイリッシュなものまで、自分のこだわりのスタイルの1台を手に入れれば、毎日のメイクがより楽しくなること間違いなし!みなさんもドレッサーをDIYで作ってみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「DIY ドレッサー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!