あわただしい朝のお出かけ準備。万全にしたつもりでも、時にはうっかり忘れ物をしてしまう事があります。そんな忘れ物を防止するために、皆さんはどのような工夫をされているでしょうか?今回は、RoomClipユーザーさんによる忘れ物防止アイデアをご紹介いたします。
お子さんと一緒にできる忘れ物防止アイデア
まずは、お子さんをお持ちの皆様に必見の忘れ物防止アイデアをご紹介します。忘れ物もゼロでスムーズにお子さんを送り出せるような工夫がたっぷり!さっそく見ていきましょう。
見える化してわかりやすくする
ハンカチ・名札・ティッシュの三点セットを、セリアの三段のウッドボックスに入れて壁付けしています。一段につき一アイテム入れて、見えやすくわかりやすくしているので、お子さんが自分でお支度する事もできそうです。
玄関先のBOXにひとまとめにする
お子さんの明日の持ち物を玄関のBOXにひとまとめにしているユーザーさん。BOXが空っぽなら忘れ物なしというのが一目でわかるので、あわただしい朝は助かります。蓋つきなので、来客時にはサッと目隠しできるのも良いですね。
提出期限があるものは壁に貼る
絶対に忘れられない期限付きの提出物。そんな時は、目につく場所にマスキングテープで提出物を貼ってしまいしょう!こちらのユーザーさんはお子さんの健康診断の提出物をトイレの壁にペタリ。軽いものなら紙以外の物でも、落ちることはありません。
チェックリスト付きで二重に徹底
IKEAのワゴンに保育園グッズをまとめ、壁にはチェックリストを貼って二重に忘れ物防止を徹底されています。お子さんにもわかりやすいように、イラストで視覚化されているのもナイスアイデア!親子で楽しく準備ができそうです。
目につく場所にお出かけアイテムを準備
お出かけの際に、お洋服にあわせてバッグを変える人も多いかもしれません。でも、バッグを変えることでお財布や定期などを移し忘れる危険性大!そんなうっかりを防止するアイデアをご紹介します。
ウォールハンガーにひとまとめ
こちらのユーザーさんは、手作りウォールハンガーをお部屋の出入り口に設置して、お出かけアイテムを一か所にまとめています。ハンガーにさげることで、アクセサリーやバッグのコーディネートも考えやすそうですね!
長押にクリップやフックで吊るす
無印良品で人気の長押も、忘れ物防止に活用できます。こちらのユーザーさんは玄関先に設置した長押に、お出かけアイテムをクリップやフックで吊るしています。サッと取れるので朝のお出かけもスムーズです。
マグネットポケットを玄関扉につける
ユーザーさんはマグネットポケットをアイテム別にラベリングして、お出かけの必需品を収納しています。小さなポケットだから細々した物も取り出しやすそうですね。お出かけの際に必ず通る場所だから、忘れ物防止にとても効果的です。
インテリアにもなる持ち物チェックリスト
最後にご紹介するのは、メモを貼ったり、見えるところに物を出しておくのは嫌という方におすすめのアイデアです。まるでインテリアの一部のように、オシャレにさりげなく忘れ物を防止しちゃいましょう!
ドアのサイドにウォールステッカー
手書き風のイラストがとっても可愛い忘れ物防止のウォールステッカー。ユーザーさんはこのステッカーを、目のつきやすいドアのサイドに貼っています。貼る場所を問わないシンプルなデザインなので、お部屋や玄関などお好みの場所にレイアウトできそうですね。
フォトフレームに入れて飾る
こちらのユーザーさんは市販のウォールステッカーをヒントに、オリジナルのイラストを手書きで作成しています。フォトフレームに入れれば、ナチュラルカフェ風のディスプレイに早変わり♪人目につく玄関にもピッタリです。
黒板シートにチェックボックス
玄関の扉に黒板シートを貼って忘れ物チェックリストを手書きされています。日本語を英字にするだけでもオシャレ度UP!フォントやイラストにもユーザーさんのセンスを感じさせますね。黒板なら書き直しも行えるので用途が広がります。
どのユーザーさんも今すぐ真似したくなるアイデアばかりでしたね。「アイテムを一か所にまとめる」「メモやチェックリストを使用する」どちらの方法もとても効果的です。ライフスタイルに合ったものをぜひ取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「忘れ物防止 チェックリスト」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!