みなさんは、洗剤のストック買いしてますか。うっかり切らしてしまって「しまった!」なんてことにならないように、安い時にまとめて買うという方も多いのではないでしょうか。そんな洗剤ストックをユーザーさんは、どんなふうに収納しているのでしょう。今回は、洗剤ストックのいろいろな収納方法をご紹介します。
我が家に合ったアイテムをチョイス
高さもあって、大容量タイプの物はさらに収納に場所をとるものですよね。そんな洗剤ストックを、いろいろな入れ物を使ってスッキリと、使いやすく収納しているユーザーさんがたくさんいました。まずは、洗剤ストックにぴったりな収納アイテムを使っている実例をご紹介します。
ニトリのインボックスに入れてすっきり
yukoさんは、ニトリのインボックスに洗剤ストックや入浴剤、洗濯ばさみなどを収納して、洗濯機上の棚に置かれています。ボックスのサイズがいくつかあるので、収納するものによってチョイスできますね。使用回数などによって、置く場所を分けるというのも、使いやすくするためのポイントです。
ブレッドケースに入れてインテリアの一部に
赤いBREADの文字が可愛いブレッドケースに入っているのは、パン......ではなく洗剤ストック!高さもあってたくさん入るブレッドケースは、洗剤ストック収納にピッタリなんだそう。蓋をしてしまえば、パッケージも隠せてしまうので、インテリアの邪魔にならずに収納しておくことができますね。
skittoに入れて無駄なく見やすく
skittoはサイズ展開が豊富なので、収納するものに合わせて選べば、miyuさんのように、いろいろな大きさや形の洗剤類を、スペースの無駄なくスッキリと収納できます。種類別に収納することで、ストックされている物を把握しやすく、とても使いやすそうな収納になっています。
無印良品のラックで空間の有効利用
komopaさんは無印良品のポリプロピレンラックを使って、洗面台下に収納しています。ラックで2段にすることで、洗面台下の空間を無駄なく使い、整理されたストック収納は、とても気持ち良いですね。ぎゅうぎゅう詰めでなく、適度な量がストックされているので、一目でなにがどこにあるかがわかりやすいです。
100均アイテムで収納
100均のケースもサイズや種類が豊富なので、洗剤ストック収納に利用しやすいですね。なんといってもプチプラなので、必要な分のケースをそろえて統一感を出した収納ができるところがうれしいです。では、さっそく100均ケースを使ったストック収納の実例をみてみましょう。
ダイソーのメッシュかごで見やすい収納
ダイソーの白いかごでそろえられたストック収納は、kiyoikeさんのお宅のサニタリールームです。ストック量がわかりやすいように、あえてメッシュタイプのかごをチョイスしているのだそうです。中の物が見えていても、同じサイズ、デザインのかごで統一されているので、整理されたスッキリとした収納になっています。
ファイルボックスを仕切りに使う
keito814さんは、洗面化粧台の引き出し内を仕切るために、100均のファイルボックスを使っています。仕切りがあれば、ゴチャゴチャにならず、出し入れもしやすそう。買いすぎてしまったり、ストック数の把握ができない方は、keito814さんのように、引き出しに入る量だけと決めておくといいですね。
ストックも詰め替える
Sanaeさんのように、ストックもボトルに詰め替えたら、こんなにスッキリとオシャレなストック収納になります。はじめにすべて詰め替えてしまえば、そのつど詰め替える手間が省けます。100均のスプレーボトルを使っているので、大容量の洗剤をすべて詰め替えられるだけの本数もそろえやすいですね。
スペースを有効利用した収納
最後にご紹介するのは、ちょっとしたスペースなどを有効に利用して、洗剤ストックの収納をしているユーザーさんの実例です。ストックをたくさん買っても、収納場所に困ってしまうという方は、本当にスペースがないのか、見直してみるといいかもしれません。
隙間を活かすサイドオープンワゴン
洗面台と壁の間のちょっとした隙間に、サイドオープンワゴンを置いて洗剤ストックを収納されています。ほんの少しの隙間スペースですが、洗剤ストック収納としては、十分なスペース。両サイドオープンで取り出しやすく、隙間に収納すればワゴンの中身は見えないので、スッキリと片づけることができます。
省スペース収納の味方、ニッチ
taitaiさんは、バスルームの壁にニッチを配されています。奥行きはそれほどなくても洗剤ストックを置くには十分な容量で、洗剤から掃除用品、バスグッズまでまとめて収納できるのはうれしいですね。ぱっと見ただけで、ストックの種類や量が把握できるのも、ニッチ収納の利点です。
DIYで隙間にぴったり収納
隙間収納にちょうどいいものがなければ作ってしまいましょう!_ran_3_0_さんは、すのこDIYで洗濯機と壁の隙間にピッタリ収まるラックを作られています。洗濯機の横なので、洗剤ストック置き場として使い勝手がいいのは間違いありませんね。隙間スペースに気持ちいいほどピッタリ収まるのはDIYならではです。
あると便利な洗剤のストック。RoomClipユーザーさんは、洗剤ストックをスッキリと出し入れしやすく収納する工夫をされていますね。ご紹介した実例を参考に、みなさんも洗剤ストック収納を見直してみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「洗剤ストック 」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!