文具として使うことが多いクリアファイルですが、実はインテリアや収納などでも大活躍する優れもの。ハサミなどで簡単にカットできたり、透明なのでデザインしやすかったりと、簡単にアレンジできるのも特徴です。そこで今回は、ユーザーさんの実践しているクリアファイル活用術をご紹介していきたいと思います。
収納を快適にする使い方
収納上手なユーザーさんは、クリアファイルを仕切りやケースに変身させて、分かりやすく整理整頓をしていました。クリアファイルに一工夫することで、収納のプチストレスを解消してくれます。簡単にマネできることばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
取扱説明書の収納にインデックスを付けて
たくさんの取扱説明書の整理整頓にはクリアファイルが活躍します。それぞれのファイルにインデックスを付けて、まとめてファイルボックスに入れれば、コンパクトなのに見やすく取り出しやすい収納スペースが完成。身近なアイテムで管理しているので、増えたときに対応しやすいのもメリットです。
クローゼットの仕切りに
お子さんの服は、ハンガーで干してそのまま収納するという時短アイデアを実践していました。クローゼットの中もひと手間を加え、ハンガー収納を快適にする工夫をしています。クリアファイルで仕切りを付け、どこに何があるかが一目瞭然の空間に整えていました。色付きファイルならお子さんにも分かりやすそうです。
手作りカトラリーケース
funiさんは、カトラリーの分類収納に、クリアファイルを活用していました。カットしてホチキスで留めれば、ぴったりサイズのカトラリーケースを作ることができます。持っているカトラリーの数や大きさに合わせられるので、出し入れも整理もしやすくなりますね。リーズナブルにそろえられるのも魅力です。
生活感を消すアイデアアイテムやカバーに変身
生活感が出やすい日用品やごちゃつくプリント類などは、クリアファイルで見た目をすっきりと整えませんか。好きな模様の紙や布を入れたり、シールを貼ったりしてデザイン性をアップさせれば、インテリアの一部にもなります。出しておいても絵になるので、使い勝手がよくなりそうです。
中身が見えないプリント保管
こちらは、プリントなどの紙ものを保管しているケースです。中身が見えないようにカバーすれば、見やすい場所に引っ掛けておくことができます。yukarinさんはセリアの英字新聞を入れて、クールにカバーをしていました。お気に入りのポストカードや包装紙など、いろいろなものでアレンジできますね。
飾れるトイレットペーパーに
トイレットペーパーがオブジェになるアレンジです。カットしたクリアファイルに転写シールを貼って、マジックテープを付けて留めているんだそうです。飾りながら手に取りやすい所に保管ができる素敵なアイデアですね。クリアファイルなら、一度作れば使い続けられるのもおすすめポイントです。
生活感を消す歯みがき粉カバー
プレゼント用に作ったという歯みがき粉カバーです。好みのテイストに合わせて中のデザインを変えて、繰り返し使えるように工夫した作品なんだそうです。歯みがき粉は一日に何度も使うアイテムなので、カバーがあると置き場所を選ばずに収納できて便利ですね。
ゴミ箱をスマートにするビニール掛け
ゴミ箱の中に袋をセットしておくと、外から見えてしまい一気に生活感が出てしまいがちです。そんな悩みを解決してくれるのが、クリアファイルです。ごみ箱のサイズに丸めたものに袋をセットすることで、ゴミ箱の外に飛び出さずに使いやすさもキープできます。インテリアの雰囲気を壊さずさりげなく置くことができます。
インテリアをセンスアップさせる技
クリアファイルは、インテリアアイテムにもアレンジできます。季節やイベントなどに合わせたお部屋のイメージチェンジも、手軽に行えますよ。また、オリジナルのステンシルシートを作って、自分だけのインテリアアイテム作りに役立てるのもおすすめです。
ニッチの模様替えに
Mie-koさんは、ニッチのディスプレイにクリアファイルを活用していました。中に好きな紙や布などを挟んで、ニッチの背面を彩るアクセントとして取り入れています。クロスに直接貼り付けていないので、気分や季節に応じて簡単にアレンジを変えることができるのがいいですね。
手書きのウォールステッカー
白い壁に英字のメッセージがクールに映えるお部屋です。こちらはウォールステッカーではなく、クリアファイルでtarさんが手作りしたものなんです。手書きのメッセージを書いて、はがせる両面テープで貼り付けたオリジナル作品です。手書きが不安なときは、下に見本を敷いてなぞって書くと作りやすいそうです。
オリジナルステンシルシートでDIYに味を
味のあるデザインをかなえるステンシル。クリアファイルを使えば、オリジナルのステンシルシートを作ることができます。Satoさんは、カッターで切り抜いて英字のシートを作り、リメ缶のアレンジに使うんだそうです。お好みのデザインで、個性が光る品を作りたいですね。
クリアファイルの特徴を活かして、いろいろなシーンで使われていました。ハサミやホチキスなどの家にある道具でアレンジ可能なので、挑戦しやすいのもうれしいですね。ぜひワンランクアップのお部屋作りに取り入れてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「クリアファイル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!