「どうしたらこんなに綺麗な状態を保てるの?」そう聞きたくなるほど美しく整然とした家に住む人たちは、日々の努力を怠らない方ばかり。そんな片付け上手さんからヒントをもらって、綺麗な家を維持してみましょう。ここではユーザーさんが実践しているスッキリとした室内をキープするコツを、エリア別にご紹介します。
キッチン
家の中でも乱雑になりやすく、片付けるのが大変なのがキッチンエリアではないでしょうか。多くのものを収納しなくてはならず、引き出し内部や扉の中を上手く片付けることができない場合も。ここでご紹介するユーザーさんの実例を参考に、スムーズに片付けが行えるキッチンを作り上げてみましょう♡
キャスター付きで移動がスムーズに
多くのアイテムを収納しているキッチンでは、奥に配置しているものが取り出しにくくなることも。そんなときは、mikiさんが実践しているキャスター付きの収納アイテムを使う方法がおすすめです。簡単に動かせるので収納個所は奥まで有効活用できて片付けるのもスムーズに。家事の時間がぐっと楽になるアイデアです。
鍋の収納は取り出しやすく
かたちも大きさも異なる鍋は、どう収納すれば良いのか悩むことも多いアイテムです。重ねていると一番下のものが取り出しにくく感じる鍋を、gappeさんは引き出し内部に横に並べて収納されています。どこに何があるかひと目で分かり、取り出しやすさも抜群です。片付けやすさと使いやすさ、ともに優れた収納法です。
カトラリーを小分けに収納して
数多くのカラーやデザイン、フォルムがあるためスッキリ収納するのが難しいカトラリー類を、整然とまとめているのがluv.white___さんです。ボックスを使い、種類ごとに細かく分けて収納されています。片付ける際にもどこへしまえば良いのかすぐに分かり、常に美しい状態をキープできそうです。
吊り戸棚にはボックスを利用して
キッチンの中の片付けにくい場所のひとつは、吊り戸棚かもしれません。高い場所には手が届かなかったり、奥にしまったものをそのままの状態にしてしまったり。そんなときに参考になるのがhiromin-626さんの収納です。取っ手のついたボックスを利用することで、ワンアクションで出し入れできる優れた発想です。
室内
家族が集まるリビングやダイニング、そして子ども部屋などは雑多な印象になりやすいエリアです。片付けてもすぐに散らかってしまって……と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。ここでご紹介するユーザーさんの綺麗をキープしている方法を参考に、片付けのしやすいお部屋づくりのヒントを学んでみませんか?
リモコンケースですっきり収納
家族みんなが使うリモコン類は、リビングやダイニングで行方不明になりやすいアイテムです。akane-miltyさんがリモコンの置き場所として作られたのは、ソファのアームレストにかけられて使用後はサッと片づけられる秀逸な作品です。ナチュラルな風合いが室内のインテリアにもしっくりと馴染んでいます。
キッズスペースを美しく保つヒント
ECCOさんのお住まいでは、散らかりやすい子ども部屋をスッキリした状態にキープされています。机の上には何も置かないルールを実践されており、さらにすべてのものの置き場所を決め、購入したら何かを手放すことをお子さんと決めているそうです。子ども部屋の片付けに悩んでいる方は、ぜひ真似してみたい方法ですね。
無駄なものを減らして快適な住まいへ
ものが多くて片付けが上手くいかないと悩んでいる方に見て頂きたいのがYuzu-hiさんの室内です。表に出ているものを減らし引き出し収納を心がけているそうで、スッキリと片付けしやすいお部屋をキープされています。ものが表に出ていない分、みずみずしいグリーンや雑貨がより映える空間となっています。
バスルーム&洗面エリア
家の中でも生活感が出やすい場所であるバスルームや洗面エリア。スペースが限られているのに収納するべきものが多いため、上手に片づけるコツを学んで、家族みんなにとって使いやすく心地良い場所にしたいですよね。ここではバスルームや洗面エリアで綺麗をキープするユーザーさんのテクニックをご紹介します。
片付けやすいラックを利用して
洗面エリアでは、ヘアドライヤーやブラシ、洗面用具などかたちや大きさが違うものを収納しなくてはなりません。片付けしやすい場所にするなら、収納個所を見直してみませんか?saori.612さんが活用しているのは壁面の収納ラックです。しまうグッズのフォルムにとらわれず、スムーズに片付けることができそうです。
バスグッズは浮かす収納で
家族の分のバスグッズを置く浴室では、直置きではボトルの底のぬめりも気になり、片付けても雑多な印象で……と思っている方におすすめなのが、mtokさんの収納法です。マグネット式のハンガーやボトルを利用し、浮かせる収納でスッキリとした浴室に。磁石がつく壁のバスルームなら、ぜひ取り入れたい収納法です。
洗濯機の周りを有効活用
収納場所が使うアイテムのすぐそばにあれば、片付けはぐっとスムーズになるはず。そんな希望を叶えているのがpancake-cafeさんです。洗濯機の横に棚を取り付け、ボックスを使い収納スペースを作成。エリアで必要となるタオルやパジャマなどをたっぷりと収納できる、便利で快適な場所を作り上げています。
綺麗な家を保つ方たちの暮らしぶりには、片付けしやすい工夫や努力がたくさん詰まっています。今回ご紹介したユーザーさんが実践されている方法を参考に、片付けが楽になる収納法やアイデアを暮らしに取り入れてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「片付け」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!