市販の2×4木材などを使って、柱や棚を簡単に作ることができるディアウォール。サイズやデザインを自由に決められるので、おうちに合わせたアイテムを作れるのが便利です。そこでRoomClipの実例から、ユーザーさんがディアウォールで作った収納を場所別にまとめてみました。
キッチンに使いやすい収納を
キッチンは、収納する物に合っていて使いやすい棚が欲しいところですね。棚のサイズや棚板の間隔を考えながら、自分のおうちにぴったりな収納を作ってみましょう。まずは、ディアウォールでキッチンに収納を作っている実例からご紹介します。
キッチン背面の収納棚に
mioさんは、キッチンの背面に収納棚をDIYで作っています。ディアウォールを使って柱を二本設置し、鍋などを飾りながら収納できる棚を作成。下には家電を置けるシェルフをプラスして、たっぷり収納力のあるスペースが完成しています。
シンク横の壁に棚を
ciel...antiqueさんは、シンク横の壁にディアウォールで棚を作っています。一本の柱はシンク前のカウンターに、もう一本の柱は床と天井の間に設置。柱の長さを変えることで、高さの違うところでも柱を立てて棚を作れるように工夫されていますね。
ディアウォール+有孔ボード
ryoさんは、キッチンにディアウォールと有効ボードで食器棚を作っています。壁面沿いにディアウォールで柱を設置し、そこに有孔ボードを固定するように一工夫。有孔ボードなので、置きたい物に合わせて棚の位置を簡単に動かせるのが便利ですね。
洗面所のすきまを収納に
洗面所のすきまにちょうど置ける棚は、見つけるのが意外と大変なものです。ディアウォールを使えば、探しているサイズぴったりの棚を自分で作ることができますよ。続いて、ディアウォールで洗面所に収納を作っている実例をご紹介します。
窓をふさがないように
洗濯機の前の位置に、窓があるTNKさんの洗面所です。洗濯機の右側にはディアウォールで柱を設置して、ボトルなどを置ける棚を作ってあります。棚で窓をふさがないように工夫されているので、明るい光が入ってくるのが気持ちいいですね。
収納するサイズに合わせて
so-bokuさんは、ディアウォールを使って洗濯機の前面に棚を作っています。収納する物のサイズに合わせて上の棚は大きめ、下の棚は小さめに作ってあります。洗濯機を使う邪魔にもならず、たくさん収納できるように工夫をされています。
IKEAのアルゴートシリーズで
Blackyさんは、ディアウォールとIKEAのアルゴート収納シリーズを組み合わせて使っていますよ。洗濯機の横にディアウォールで柱を設置し、そこにアルゴートの支柱を固定。ブラケットをはめこんで、棚板やカゴを取り付けられるようにしています。
デッドスペースに棚を
Rabitterさんは、洗面所のデッドスペースにディアウォールで棚を作られました。壁がくぼんでいる空間に柱を一本設置し、棚板を付けてタオルを置ける棚を作成。そのままでは使いにくいスペースを、収納に有効に活用することができています。
趣味の収納にもぴったり
デザインやサイズがさまざまな趣味のアイテムは、市販の棚では収納しにくいものです。自分で設計できるディアウォールなら、形に合わせて収納棚を作ることができますよ。次に、ディアウォールを趣味の収納に活用している実例をご紹介します。
ギターラックをDIYで
ディアウォールをギターの収納スペースに使っている、chieさんです。ディアウォールで作ったラックにフックを取り付けて、上下二段で合計6本のギターを掛けられるように作られています。コンクリート風の壁紙を貼って、スタジオ風の雰囲気あるお部屋ですね。
ロードバイクを見せる収納に
na0131さんは、ロードバイク置き場をディアウォールで作っています。見せる収納になるデザインにして、リビングのインテリアとして楽しめるように工夫されたそうです。一緒に使うヘルメットなどのアイテムなども、飾りながら収納することができますよ。
窓際に鉢植えの棚を
グリーンのある暮らしを楽しんでいるという、tocotoco.10さんです。ディアウォールで日当たりのいい窓際に棚を作って、鉢植えを並べて置けるようにしています。デザイン性の高い棚なので、グリーンがさらに魅力的に見えますね。
ユーザーさんたちは、ディアウォールの特長を活かして便利に取り入れていましたね。それぞれの使い方の工夫も、とても参考になりました。みなさんも、ディアウォールをおうちの収納作りに活用してみませんか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ディアウォール 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!