スペースが限られている玄関エリアで、悩みの種となるのが靴の収納です。年々増えていく靴は、家族が多いと下駄箱だけでは収納しきれないことも。どのようにすればスッキリと取り出しやすい収納にできるのか、ここでご紹介したユーザーさんの賢い靴の収納法からヒントをもらってくださいね。
収納のコツをつかんで
家族分の靴をきちんと収納しているつもりなのに、何だか乱雑な印象で……ということはありませんか?スマートに靴を収納するためのコツをつかめば、きっと今よりスッキリ整頓できるに違いありません。ここではユーザーさんが行っている、使いやすくて見た目も美しい靴の収納のヒントをご紹介します。
取り出しやすい工夫をプラスして
玄関エリアに設置されている下駄箱内に、家族の靴をスッキリと収納されているnoriさん。家族の身長にあわせて靴を置いているそうで、大人の靴は上段に、お子さんの靴は下段に収納されています。また使用頻度の高い靴は右側に置くルールを決めており、家族みんなが使いやすい下駄箱収納となっています。
こだわりのオープン収納に
下駄箱に靴をしまうと湿気がこもるのが気になる方に見て頂きたいのが、saya.makkyさんの収納法です。玄関エリアではオープンタイプで靴を整然と収納されています。視線が向かう一番上には靴を置かずにディスプレイコーナーにし、収納はもちろん雰囲気アップにも役立つコーディネートとなっています。
収納とディスプレイを兼ねて
スペースが限られている玄関では、所有している靴をすべて収納するのは難しいこともありますよね。kanntaさんはお子さんの靴を壁に付けられたワイヤーに、ディスプレイするように収納されています。まるでショップのように洗練されたスタイリングで、見た目もスッキリと収納できる優れた発想です。
開放感のある収納に
シューズクロークがオープンタイプの場合、ぎっしり靴をつめ込むと玄関エリアに圧迫感を与えることも。makiさんは棚に差し込むタイプのニトリの「ワイヤーバスケット」を使い、空間を上手に活用されています。左右や上部に余白を持たせて収納することで、開放感あふれるシューズクロークとなっています。
おすすめ収納アイテムを使って
下駄箱やシューズクロークではサイズによって、家族全員分の靴を収納するにはスペースが足りないことがあるかもしれません。ここでは収納量を増やしてくれる、ユーザーさんが実際に活用されているアイテムをご紹介します。気になる収納アイテムを見つけたら、さっそく自宅の玄関に取り入れてみませんか?
収納力が2倍にアップ
シューズクローク内部をスッキリ整然にまとめているMamiyさん。活用されているダイソーのシューズラックは空いた上部の空間を利用できる仕組みになっており、収納力が2倍になる優れものです。上段のボックスには普段は使用しない靴を入れて、取り出しやすく見た目も綺麗な収納スペースを維持しています。
統一感のあるシューズクロークに
yocchanさんがシューズクロークで靴の収納に利用しているのは、キャンドゥのシューズケースと旦那様用の「しもやま シューズボックス」です。靴をケースに入れているため、見た目も美しく収納できる方法です。ボックスにはラベリングをされており、どの靴がしまってあるのかひと目で分かるところもポイントです。
下駄箱の下を有効活用
下駄箱の下にある空間に、靴を置きっぱなしにして乱雑な印象になっている方はいませんか?yui-fさんはここに山崎実業の「伸縮シューズラック」を置いて、濡れた靴やすぐ使用する靴を収納されています。伸縮するためジャストフィットに設置でき、玄関のスペースを有効活用できる優秀アイテムです。
リメイク&DIYで使いやすく
靴のためにもっと収納スペースが欲しいと思っても、既製品の収納アイテムではサイズが合わない、好みのデザインが見つからない……。そんな場合は、リメイクやDIYにチャレンジしてみませんか?最後にリメイク&DIYで、新たな靴の収納スペースを確保したユーザーさんの実例をご紹介します。
スパイスラックを再利用
haru-tanさんの玄関エリアにあるシューズラックは、もとはなんとスパイスラックだったそうです。棚の位置を変えて丸い棒をビス止めして、靴の収納に再利用しています。スリムなフォルムなので場所も取らず、やわらかな風合いがナチュラルにまとめた玄関にしっくりと馴染んでいます。
壁を利用し収納スペースに
奥行き、高さのある靴箱や収納アイテムを置くスペースが玄関になくて……という方におすすめなのが、chicchiさんの作品です。アイアンバーを取り付けた板を壁に設置し、お子さんのサンダルを引っかけて収納できるようになっています。空いている壁のスペースを無駄なく活用できる優れたアイデアですね。
キャスター付きで取り出しやすく
mizさんは玄関下の空間を、お子さんの靴収納として利用しています。すのこにキャスターが付いているので動かしやすく、すぐに取り出せて掃除がしやすいのも大きなポイントです。靴を下駄箱にしまうのが面倒に感じても、これなら手間を取らずに収納できて、綺麗な玄関をキープするのにも大活躍してくれそうです。
家族全員の靴が年々増えていくのに、限定されたスペースの玄関エリアでは収納が悩みとなることも多いですよね。今回ご紹介したユーザーさんを参考にひと工夫をプラスして、使いやすい靴の収納を目指してみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「靴 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!