気づくと家族の靴やお気に入りのスニーカーが増えていて、靴の収納場所に困ることがありませんか?今回は、おしゃれにスッキリと靴を収納しているユーザーさんの実例をご紹介します。ショップのようなディスプレイ収納や、限られた空間を使った工夫など、思わずマネしたくなるアイディアがたくさんありますよ!
ショップのようなディスプレイ収納
コレクションしているスニーカーや、お気に入りの靴は、履くだけでなくディスプレイしたくなりませんか?大好きなものをいつでも眺められると、幸せな気持ちになりますよね。まずは、おうちでできる、ディスプレイ収納をご紹介します。
有孔ボードを活用
t_factory.tさんは、玄関の壁にスニーカーをディスプレイしています。有孔ボードに靴用のフックを使って収納していました。見た目もかっこよく、取り出しやすいので実用的ですね!靴屋を巡って、ディスプレイの参考にされたそうですよ。
キャビネットにディスプレイ
jill_lowさんは、長い間食器を収納していたダルトンのキャビネットを、靴の収納に再利用されています。ここには、大切にしている靴をディスプレイしているそうですよ。キャビネットの扉をオープンにしているところが、セレクトショップのようでステキですね!
ワイヤーラックでDIY
RRRLさんのスニーカー収納は、ホームセンターで購入した突っ張り式のワイヤーラックに、シューズラックを取り付けてDIYされたそうです。同じタイプのスニーカーを飾ることで、統一感がありスッキリとして見えますね。部屋の中でいつでも眺められるので、テンションが上がりそうです。
吊るしてディスプレイ
guriguraさんの玄関では、靴ひもを利用してスニーカーを吊るしています。遊び心のあるディスプレイで、見ているだけでわくわくしますね!ところどころにあるグリーンも、ショップのような雰囲気が演出されていてステキです。
1足ずつ収納して取り出しやすく
次は、トレイを利用して1足ずつ靴を収納している実例をご紹介します。靴の形状が違っても、トレイに入れて収納することで、統一感が生まれてスッキリとした空間になりますよ。整理しやすく取り出しやすい、実用的なアイディアなので、参考にしてみてくださいね。
シューズウォールの整理収納
asさんは、シューズウォールの中にダイソーのケースを活用して、ご家族の靴を収納されています。高さも幅も、見事にぴったりですね!大きなサイズのスニーカーから、お子さんの靴まで、スッキリと収納できています。メッシュのトレイなので、通気性も良さそうですよ。
トレイ×ラベルで取り出しやすく
mimi24さんは、セリアのラッセバスケットに靴を収納。モノトーンのラベルシールは、キャンドゥのものだそうです。靴箱の上の収納棚なので高い位置にありそうですが、ラベルがあれば中身が見えなくても、取り出しやすくて便利ですね。
A4トレイでスッキリと
lovepeaceさんは、A4サイズのトレイを32個使用し、シューズクロークの整理収納に活用されています。こちらのセリアのラッセバスケットは、取っ手付きなので使い勝手も良さそうですね。奥行32センチで、サイズもぴったりだそうですよ。
スペースを有効活用する方法
備え付けの靴箱があるけれど、靴が増えると入りきらない場合もありますよね。最後は、スペースが限られている玄関やシューズボックスの中に、スッキリと靴を収納するアイディアをご紹介します。収納力がアップする方法は必見ですよ!
DIYシューズラックに立てて収納
kashiyamasumiさんは、手作りのシューズラックに、靴を立てて収納しています。ストッパーに使っているのは、ホームセンターで購入した丸棒。板の補強に、ダイソーのL字金具を使用しています。省スペースでスッキリと収納できる、マネしたいアイディアですね。
下駄箱の上の空間を活用
yuyuさんは下駄箱の上に、ディアウォール棚を設置し、よく履く靴をディスプレイされています。毎日使うものなので、さっと取り出しやすくしまいやすいのは便利ですね。玄関の空間を有効活用している、見事なアイディアです!
空間を利用して収納力アップ
NANAKOさんのシューズインクローゼットは、ダイソーの靴収納グッズを利用して、スニーカーを上下に収納しています。棚の空間を利用して、収納力が2倍になる便利グッズを上手に活用していますね。カラフルなスニーカーを色別に並べることで、スッキリとまとまって見えます。
靴収納には、ディスプレイ収納やトレイを利用して整理する方法、そして空間を有効活用する方法など、さまざまなアイディアがありましたね。靴の収納でお悩みの方は、ご自宅の事情に合わせて、ぜひ取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「靴 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!