毎日使う洗面所は、使いやすさと収納力のバランスが大切な場所。でも「スペースが足りない」「物が多い」など、収納に悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな洗面所の収納を整えるコツをご紹介します。RoomClipユーザーさんの工夫やアイデアを、ぜひ収納づくりのヒントにしてみませんか♪
使いやすく整える工夫
洗面所を使いやすく整えておくと、朝の支度や帰宅後の手洗いなど、使うたびに気持ちがいいですよね。清潔感はもちろん、見た目のよさも意識したいところです。ユーザーさんの実例をさっそく見ていきましょう♪
浮かせる収納で清潔に
ha_ru76さんは、歯ブラシやコップなど、洗面台のシンクまわりを浮かせる収納で整えています。中でも、towerの「フィルムフック差し込み式歯ブラシ&チューブホルダー」はストレスフリーで使えてお気に入りとのこと。壁面のバーにはティッシュを吊るすなど、ムダのない収納動線も参考になります。
「見せる・隠す」でメリハリを
見せる収納と隠す収納のバランスが絶妙なma.home___さんの洗面所。お子さんでも手に取りやすい場所に、毎日使うものだけを見せる収納にしています。サイドのニッチには、ナチュラルな収納アイテムを置いて、空間をかわいく演出。使いやすさだけでなく、気持ちもほっと和むスペースになっています。
自分らしく手を加えて心地よく
洗面所に手を加えて、お気に入りの空間に仕上げているakkoさん。洗面台下の扉部分を外したり、洗濯機横にラブリコ棚をつくったりと、快適な仕様に整えています。洗面台下を一部オープン収納にすることで、出し入れのしやすさもアップ。インテリアとしても見せる収納を楽しめますね。
収納力アップの工夫
つづいては、洗面所の収納力をアップするアイデアをご紹介します。収納スペースが足りなくても、ユーザーさんは隙間や壁面の活用といったさまざまな工夫をされていました♪
見た目も素敵に整うウォールシェルフに
毎日使うメンテナンスケア用品は、使いやすい場所に置きたいもの。kabu10さんは、ベルメゾンのウォールシェルフで、洗面所の壁面にぴったりの収納スペースを作りました。コンパクトなサイズ感ですっきり収まり、使い勝手も◎。木のぬくもりを感じるおしゃれなデザインも雰囲気をよくしてくれますね。
柔軟に使えるトローリーワゴンを置いて
洗面所の収納力をアップさせるために、nonp--yさんが取り入れているのはトローリーワゴン。洗面台横のデッドスペースに置いています。ワゴンの上段は空けておき、スマホや時計などの一時置きスペースに活用。収納力と柔軟性を兼ね備えたワゴンは、ライフスタイルに合わせて使えるのがうれしいですね。
足元にケースを並べてすっきりと
洗面所に収納がほとんどなかったというnuunao2019さん。洗面台下に収納ケースを組み合わせて、使いやすいスペースに整えています。複数のケースに分けているので、必要なものだけをさっと出し入れできるのが魅力。ホワイトで統一された収納は、生活感を抑えたスタイリッシュな空間に仕上がっています。
心地よく使える洗面所収納をご紹介しました。どの実例も、清潔感を保ちながら、自分らしく整えた収納で使いやすそうでしたね。実例を参考に、毎日の身支度を心地よい時間にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗面所 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!