歯の健康を守るために欠かせない歯ブラシ、きちんと管理できていますか?「歯のことは気に掛けていたけど歯ブラシのことは……」、「歯ブラシ立ての汚れに気付いてはいたけど……」。そんな方のために今回は、使いやすくて清潔な歯ブラシ収納方法を「立てる」「吊るす」「掛ける」の3つのカテゴリーに分けてご紹介します。
立てる収納
まずは、歯ブラシを立てて収納する方法をご紹介します。スタンダードなものからマニアックなものまで、使っているアイテムは違えど、どのユーザーさんの収納方法も使い勝手が抜群。「ざっくり収納派」も「きっちり収納派」も必見です。
ステンレスシンクラックに立て掛ける
「歯ブラシ立ても試しましたが、滑りを取るのが億劫になりやめました」とyukoさん。現在は無印良品のステンレスシンクラックを愛用されています。家族分の歯ブラシとコップをまとめて収納できるので、掃除の際はラックを持ち上げるだけでOK。そのうえ、通気性がよく歯ブラシもコップも早く乾くといいこと尽くめです。
磁器歯ブラシスタンドに立てる
Yayoiさんは、無印良品の磁器歯ブラシスタンドとニトリの珪藻土トレーを組み合わせた収納方法を披露してくれました。1本用のスタンドを使用しているので、自分の歯ブラシがさっと手に取れ忙しい朝でもノンストレス。歯ブラシ同士が触れ合わない、歯ブラシから垂れた水滴をトレーが吸い取る、と衛生面もばっちりです。
首長ブラケットに立てる
洗面台横に設けたオープンラックへ歯磨きグッズを収納されているmegさん。お子さんの手が届くように、こちらへ配置されているのだそうです。歯ブラシスタンドとして用いているパーツは、パイプの取り付けに使う「首長ブラケット」という金物。歯ブラシスタンドを建築金物で代用するとは、その発想力の豊かさに脱帽です。
吊るす収納
次は、歯ブラシを吊るして収納する方法をご紹介します。洗面ボウルや棚にものを直置きしたくない方には、「吊るす収納」がおすすめです。ユーザーさんが実践している、身近なアイテムを使った技ありの収納方法をさっそく見てみましょう。
フックに吊るす
ManpukuSlimeさんは、リング・フック・液晶保護フィルムを使った収納方法をレクチャーしてくれました。①歯ブラシにリングを付ける②洗面台にフィルムを貼る③フィルム上にフックを貼る、たった3ステップで準備完了。吊るしておくと歯ブラシの水気がしっかり切れ、いつでも気持ちよく歯磨きできていいですね。
虫ピンに吊るす
インテリアウォールバーに虫ピンを刺した手作りホルダーへ、歯ブラシを吊るされているbunさん。歯ブラシの柄の穴に虫ピンを通す仕様なので、歯ブラシがワンアクションで取れ、大人はもちろんお子さんも簡単に扱えて◎。歯ブラシの抜き差しがスムーズに行えるよう「虫ピン」を使うのがポイントとのことです。
クリップ付きフックに吊るす
nnramさんは、過去に製作されたアイアンバーと廃材のタオル掛けを、歯ブラシ掛けとして利用しています。歯ブラシに付けたリングをフックに付いたクリップで挟むだけと手間いらず。他にも、歯ブラシが互いに干渉し合わないようバーへピンチを留めるなど快適に使える工夫が随所に施されています。目の付け所が見事です。
掛ける収納
最後は、歯ブラシを掛けて収納する方法をご紹介します。「掛ける収納」は、衣服や調理器具だけでなく、歯ブラシを収納するのにもうってつけ。ユーザーさんの収納方法をチェックすれば、アイテムや場所の選び方のヒントを得られるはずです。
コードクリップに掛ける
壁に備え付けたキャンドゥのコードクリップへ、歯ブラシを収納されている2674gさん。クリップのコードをはめ込む部分に、歯ブラシをはめ込むだけと仕組みはとてもシンプル。クリップの形をうまく活かした素晴らしいアイデアです。歯ブラシを片手で取ったり戻したりできるので、最小限の動きで歯磨きを済ませられます。
フィルムフック歯ブラシホルダーに掛ける
ma.homeさんは、鏡に貼り付けたセリアの「何度でも貼ってはがせるフィルムフック歯ブラシホルダー」へ歯ブラシを掛けています。歯ブラシを浮かせられるので、歯ブラシスタンドを使っていたころに比べ掃除が楽になったのだとか。本体に突起が2本付いたミニマムな構造で、ホルダーそのものが洗いやすいのも魅力です。
吸盤歯ブラシホルダーに掛ける
洗面台鏡裏の一角へ付けた山崎実業の吸盤歯ブラシホルダーへ、歯ブラシを収納されているmckさん。ホルダーを鏡裏へ設置し生活感を上手に隠されています。しかし、常に扉を閉めたままだと湿度が上がってしまうので昼間は扉を開け換気されているのだそう。見栄えと使い心地のよさを両立させたお手本にしたいアイデアです。
UV紫外線歯ブラシ殺菌器へ掛ける
maric323さんは、紫外線で菌を殺すハイテクな歯ブラシホルダーへ歯ブラシを掛けています。鏡裏へしまっている歯ブラシの菌が気になったことから、こちらを購入されたのだとか。殺菌率は99.9%と非常に高く歯ブラシに付着したほとんどの菌を除去してくれます。歯ブラシをクリーンな状態に保てるので安心ですね。
いかがでしたか?今回は、使いやすくて清潔な歯ブラシ収納方法を10選ご紹介しました。家族の人数や性格あるいは洗面台のスペースに合った収納方法を、ぜひ取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「歯ブラシ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!