冬の間お世話になったコートやニットなどをしまう季節が近づいてきましたね。分厚くかさばりがちな冬服は、実は収納が難しいもの。そこで今回はRoomClipユーザーさんたちの冬服収納アイディアをご紹介。スッキリ綺麗に冬服をしまって、広々としたお部屋を手に入れましょう!
クローゼット内にスッキリ
まずご紹介するのは、クローゼット内にボックスやケースなどを使ってスッキリと冬服を収納している実例です。クローゼット以外に収納スペースを設けるのが難しい……という方も参考にしてみてください!
100均ボックスを使って
お子さんのお部屋のクローゼットの上段に、冬服を収納しているユーザーさん。冬服は100円ショップの木目風のボックスに入れているそうです。実例のようにボックスの見た目を統一するとよりスッキリとした空間になります。
かごに収納
かさばる冬物のお洋服を、かごでスッキリとまとめている実例です。通気性もあるかごは、衣類の収納にもぴったり。ナンバーステッカーが貼られた引き出しなどと相まって雑貨屋さんのような雰囲気になっています。
無地良品のソフトボックスを活用
こちらのユーザーさんは、無地良品のソフトボックスを使ってニットやストールを収納しています。シンプルなデザインのボックスなら、ハイセンスなクローゼットにもしっくりなじみますね。さりげないタグのあしらいもポイントです。
圧縮すると収納力も大幅アップ
よりスマートに冬服を収納したいという時には、こちらのユーザーさんのように圧縮パックを使うのがおすすめ。たくさんの衣類も実例のようにスッキリとしまっておけます。ユーザーさんは「ムシューダ」の圧縮パックを使っているそうです。
収納アイテムや場所を工夫する
続いてご紹介するのは、意外なアイテムやデッドスペースを活用した冬服の収納アイディアです。生活感をカットできる収納アイディアもあるので、ぜひチェックしてみてください。
スツール&クッションの中に入れる
スツールやクッションの中に、かさばる冬服を収納しているというユーザーさん。部屋着はビニールに入れてクッションの中身にするというアイディアが斬新ですね。単に収納するだけではなくくつろぎアイテムとしても使えるナイスアイディアです。
ベッド下を活用
ベッド下に収納ケースを入れこみ、冬服だけではなく冬用の寝具なども収納できるようにしているユーザーさん。絶妙な高さのミドルベッドにしたことで、収納力がかなりアップしたのだそう。収納ケースは同じ大きさのものを選ぶと、実例のようにスッキリとした空間を実現できます。
意外なアイテムを収納に活用
キャンドゥのゴミ入れを使って、かさばる厚手のスウェットなどを収納しているユーザーさん。たっぷり収納できるのが良いですね。収納力があって便利なので、ユーザーさんもお気に入りなのだそうです。
衣替えの手間をぐんと減らす収納テク
最後にご紹介するのは、あえて冬物衣類をしまいこまないアイディアです。クローゼットの配置を工夫することで、衣替えの手間もぐんと省くことができるアイディアは必見。時短にもつながります。
左端に移動
冬物の衣類はカバーをかけて左端に移動させることで、衣替えを完了させているユーザーさん。実例のようにゆとりのあるクローゼットなら、かさばる冬物を置いておいてもスッキリ。厳選された衣類だけがかかるクローゼットは、見ていてうっとりしてしまいます。
ウォークインクローゼットは一番奥に
こちらのユーザーさんも、冬物衣類にはカバーをつけて保管しています。季節物の服もすべてハンガー掛けにし、衣替えが楽になるように、と考えて実践しているアイディアだそうです。ウォークインクローゼットタイプなので、使う衣類は手前に、シーズンオフの衣類は奥のほうに移動する工夫もされていますよ。
上下で区分け
こちらのユーザーさんは、カバーを掛け替えるだけで衣替えが完了するクローゼットを作っています。一瞬で衣替えができそうですね。ぜひとも真似っこしたいナイスアイディアです。
かさばりがちな冬服の上手な収納アイディアをご紹介しました!冬の間にお世話になったお洋服は、上手に収納してまた次の季節に楽しみたいもの。ぜひ実例を参考にかさばるお洋服もスマートに収納してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「冬服 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!