腰かけたりステップにしたりと、使い勝手の良いスツール。もちろん、洗面所にも一つあるとさまざまな使い方ができて便利ですね。今回は、RoomClipユーザーさんたちが、どのようなスツールをどのように洗面所で使っているのかをご紹介していきたいと思います。洗面所にスツールを取り入れるときの参考にしてみてください♪
洗面所に合ったデザインを選ぼう
最初に、洗面所に合ったデザインのスツールを取り入れている実例を見ていきたいと思います。出しておいても絵になるスツールは、インテリア雑貨としても楽しめそうです。
キュートなボタンスツール
テラコッタ風のクッションフロアと、木目調の洗面台で、ナチュラルな雰囲気に仕上がっているこちらの洗面所。そこに取り入れられているのが、ボタンスツールです。そのキュートな見た目は、インテリア性も高く、このようにさりげなく置いてあるだけでも絵になりますね。
エレガントさをプラス
モノトーンでまとめられた洗面台は、とてもクールな雰囲気ですね。そこで使われているのが、まるでダイヤモンドのようなカットが施されたスツールです。このスツールが置かれたことで、洗面所にはエレガントさがプラスされ、よりホテルライクな印象を受ける空間となっています。
絵本の一場面のように
絵本の一場面のような洗面台周りは、見ているだけでウキウキした気持ちになってしまいます!そこに置かれている切り株スツールも、この空間にベストマッチですね。遊び心のあるコーディネートは、日々の暮らしをより豊かなものにしてくれること間違いなしです。
気軽に置ける台として活用しよう
次に、スツールをさまざまなものを置くための台として活用している、ユーザーさんたちの実例を見ていきましょう。すぐに動かすことができるスツールは、気軽に使うことができますよ。
タオル置き場として
洗面台と洗濯機の間に置かれたスツールに、タオルを置いている実例です。ハイスツールなので、洗面所を使いながらすぐに手を伸ばせる位置にタオルを置くことができるのがいいですね。シンプルナチュラルな洗面所に似合う、すっきりとした見た目も素敵です。
スツールの上も下も活用
スツールの上にランドリーバッグを、そして下にはゴミ箱を置いたというユーザーさん。スツールを使うことで、省スペースになるのがいいですね。スツールのブルーカラーがアクセントになっているのもGOODです。ステップとして使われている発泡ブロックにも注目ですよ。
収納も兼ねたスツールを
最後に、収納アイテムとしても使えるスツールを洗面所に取り入れている実例をピックアップしました。ユーザーさんたちは、どのようなものを収納しているのでしょうか?
洗剤のストックを入れて
こちらのユーザーさんは、無印良品のバケツスツールに洗剤のストックを入れていらっしゃるそうです。シンプルな見た目は、ホワイトとグレーでまとめられた洗面所にマッチしていますね。その上に乗せられている、折り畳み式の洗濯かごも便利そうです!
大きめスツールには掃除道具を
スクエア型の大きめのスツールの中に、掃除道具を収納されている実例です。手軽に取り出すことができる収納方法なので、思い立ったときにさっと掃除ができるのがいいですね。造作洗面台は、収納などに工夫が施されていて、とても使いやすそうです。
普段使わないものの収納場所として
3coinsの収納スツールを、洗面所に取り入れているユーザーさん。中には来客用のシーツ類を収納されているのだそうですよ。このように、普段使わないものを収納するスペースとして活用するのも一つの手ですね。サイズが大きめなので、お子さんが乗ったときの安定感もばっちりです。
洗面所で使うスツールは、自分がどのように使いたいかを考えてデザインや高さ、さらにその機能性も含めて選んでいきたいですね。好みに合ったものを取り入れて、インテリア雑貨としても楽しんでいってください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗面所 スツール」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
