便利な食器洗い機。食器洗いは時間もかかるし手荒れの原因にもなるので、できれば食器洗い機を導入したいものですよね。ですが、キッチンのスペースを圧迫しそうで、ためらっている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、食器洗い機がほしくなるような、賢いキッチンインテリアの実例をご紹介します。
カウンターを活用
最初にご紹介する4つの実例では、キッチンカウンターを利用して食器洗い機を設置しています。作業スペースを圧迫しなくて済むので、うれしいですよね。カウンターの幅が足りなくても、みなさん工夫して置いていますよ。実例を見ていきましょう。
サイズ感ぴったり♪
こちらのユーザーさんは、ダイニングに向かって大きく開けたカウンターに食器洗い機を置いています。シンクとも距離が近くて便利そうですね。カウンターの幅に食器洗い機がぴったりで、うらやましいです。
幅が足りなければ工夫を
カウンターの幅が、食器洗い機より短くても大丈夫です♪ こちらの実例では、はみ出してしまった前の部分に合う台を設置して、無事食器洗い機を収めています。シンプルなキッチンに、シルバーの台がよく馴染みますね。
側面は収納に
キッチンカウンターの端に食器洗い機を置いている、こちらのユーザーさん。横には磁石フックを貼って、まな板やキッチンペーパーを置けるようにしているそうです。食器洗い機を使って、むしろ収納スペースを増やしているという賢いアイデアです。
周りを囲って
こちらのユーザーさんも、キッチンシンクの正面にあるカウンターを食器洗い機置き場にしています。機械のまわりは板で覆って、ナチュラルな雰囲気のカウンターエリアに合わせています。シンクの真正面なのもポイントです。
横向きならスペース広々
キッチンシンクの隣に食器洗い機があると、動線がスムーズで便利ですよね。ユーザーさんの中には、シンクの隣に横向きで食器洗い機を置いている方もいましたよ。そんな、使い勝手のいい実例をご紹介します。
すき間スペースのラックに
冷蔵庫とシンクの間にある、すき間スペース。こちらのユーザーさんは、このスペースにラックを設置して食器洗い機を置いています。ぴったり収まっていて、見事です☆家電や雑貨をホワイトでまとめているので、すっきり感もいいですね。
サイズをうまく合わせて
シンクの溝になっている部分に合わせて脚を設置し、上に板を置いて食器洗い機置き場を作っているユーザーさんです。パーツは、サイズが合うようにカットしているそうですよ。大きな食器洗い機もこうしてサイズの合う空間を作ることで、上手に置けるようです。
板を通して♪
シンクの端に板を掛けて、食器洗い機を置いている実例です。大きな食器洗い機が置いてあるようには見えない全体のすっきり感で、あこがれます☆グレーホワイトのレンガシートと家電のホワイトが合うので、整頓されて見えるんですね。
高さを出して置いてみる
キッチンのシンクまわりに高さを出すアイテムを活用して、食器洗い機を置いているユーザーさんもいました♪スペースの有効活用にぴったりのアイデアで、狭めのキッチンでも食器洗い機を置きやすそうです。実例を見ていきましょう。
1Kでも置ける
1Kのお部屋にお住まいのユーザーさんです。ラブリコで柱を立ててそこに棚を設置することで、シンクより高い位置に食器洗い機を置いているようです。これなら、調理スペースに支障がなく快適に作業できますね。統一感あるホワイトもあこがれます。
下にスペースをつくる
キッチンシンクとコンロの間にラックを置いて、その上に食器洗い機を置いている実例です。これなら食器洗い機の下が丸々空くので、作業スペースも確保できます。圧迫感もなくておすすめです。
スペースが足りなければ工夫を
こちらのユーザーさんも、シンクとコンロの間に食器洗い機を置いています。幅が足りなかったようですが、シンクに脚を設置することで確保されています。この部品は、オーダーメイドでサイズを細かく指定し注文されたそうです☆安定感もあっていいですね。
食器洗い機のある、キッチンの風景をご紹介してきました。どれも大きな食器洗い機を工夫して上手に置いていて、使いやすく美しいキッチンが実現されていましたね。食器洗い機の導入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「食洗機 キッチン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!