お掃除用品はどうしても生活感がにじみ出てしまいますよね。でも無印良品の手にかかれば、お部屋に馴染むシンプルなデザインに生まれ変わります。もちろん機能性も抜群ですから、億劫だったお掃除工程までもシンプル化しちゃうかも!?今回は、そんな無印良品のお掃除用品をご紹介いたします。
細かい汚れはおまかせ!隙間掃除シリーズ
無印良品の「隙間掃除シリーズ」は、普通のお掃除用品ではなかなか入り込めないような狭い隙間や溝の掃除に適しています。ヘッドの種類は4タイプ。ユーザーさんたちはどのような場所に使用しているのでしょうか。
ブラシ
これ一本でさまざまな場所を掃除できる汎用性の高いブラシ。例えばsirotanさんのように、洗面台の水栓周りや、ハンドソープボトルのお掃除にも使えます。くの字に曲がっていますから、角のお掃除もしやすそうですね。
ポイントブラシ
さらに細かい部分をお掃除したいときは、こちらのポイントブラシが便利。小さいブラシが狙った隙間にピンポイントに入り込みます。H.Tさんが仕切り扉の溝掃除にこちらを使ってみると、サーッとなでるだけでホコリがとれたそうですよ。
スポンジ
mapleさんは換気扇の羽根掃除にスポンジをチョイスしました。先端に切れ込みが入っていて、この部分が羽根の隙間にしっかり入り込んでいるのがわかります。スポンジなら汚れも飛び散りにくそうですね。
ヘラ
ガスコンロの焦げ付きを、mamamoonさんはクレンザーと隙間掃除シリーズのヘラでお掃除されています。このビフォーアフターの差をご覧ください!お掃除後は、まるで新品同様の輝きを取り戻しています。
ポールにも秘密あり!掃除用品システム
用途にあわせてヘッドを付け替えることができる「掃除用品システム」。ヘッドの豊富さはもちろんのこと、実はポールも複数のタイプがあることをご存知ですか?それぞれのポールの特徴をご紹介します。
アルミ伸縮式ポール
Hajimeさんは下駄箱扉の裏に、掃除用品システムを収納されています。使用しているのは長さ68cm~116cmまで伸縮が可能なアルミ伸縮ポール。用途によって長さを調整できますから、一本あれば大活躍すること間違いなしです。
木製ポール
サッと手の届く位置にお掃除用品を置いておきたい方には、木製ポールがおすすめ!yukoさんはほうきに取り付けて、玄関の三連ハンガーにいつも下げているそうです。インテリアの一部になるデザインなら、お客さんの目も気になりません。
まだまだある!優秀なお掃除用品
無印良品のお掃除用品は隙間掃除シリーズや掃除用品システムだけではありません。優秀なお掃除用品がまだまだありますよ。ユーザーさん達はどんなアイテムを愛用されているのでしょうか。
卓上ほうき
お子さんの勉強時の消しかすが気になっていたnikohareさんは、卓上ほうきを机に置くことにしました。自立するので、テーブルに置いても邪魔になりません。コンパクトなサイズはお子さんも扱いやすそうです。
柄つきスポンジ
無印良品の柄つきスポンジは、用途に合わせてスポンジを付け替えられるようになっています。millsukeさんはスポンジの代わりに流せるトイレブラシを挟んでいます。使っていない時はタンク横のフックに掛けているそうです。
トタンバケツ
snoopyさんはお風呂掃除の道具をバケツに収納しています。使っているのは無印良品のトタンバケツ。こんな可愛いバケツなら、出しっぱなしも絵になりますね。直径27cm、高さ17cmと持ち運びしやすい小ぶりなサイズです。
皆さんの気になるアイテムは見つかりましたか?無印良品のお掃除用品を使えば、毎日のお掃除も楽しくなりそうですね。今回ご紹介しきれなかったアイテムがまだまだあります。ぜひ、実際にお店にいって探してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 掃除用品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!