猫を飼っている方にとって必須アイテムである「猫トイレ」。愛猫の体調を把握するためにも、とても大切ですよね。でも「場所をとるしニオイも気になるから、どこに置いたらいいのか.......」と悩んでいる方も多いはず。
そこで今回はその悩みを上手に解決しているユーザーさんの工夫をご紹介!記事後半では、おすすめの猫トイレも紹介します♪
ユーザーさんたちは、どう工夫して置いている?
理想的な猫のトイレは、猫が快適に過ごしてくれるものであると同時に、お部屋にもマッチしてくれるものですよね。インテリアにこだわるユーザーさんたちが猫トイレをどのように置いているのか、見ていきましょう!
お部屋のテーマカラーに合うものをチョイス!
まずは、インテリアに合うカラーの猫トイレを選んでいるユーザーさんの投稿をご紹介します♪
モノトーンインテリアに合わせて
ブラック・グレー・ホワイトをテーマカラーにしているkaniさんのご自宅♪猫トイレも、ライトベージュを基調としたものを選び、黒くスタイリッシュな階段の下に設置しています。
インテリアにも馴染んでいい感じです✨
ナチュラルインテリアにもなじむカラー
ugさんは、漆喰の壁やグリーンが映えるリビングに猫トイレを設置!落ち着いたカラーのトイレなので、ナチュラルインテリアにも違和感なくおさまっています♪
ブラウンが落ち着いた雰囲気にマッチ!
リッチな雰囲気の椅子や棚、積み上げられた本に、個性的な照明が存在感を放っているymmtさんの寝室。一番左にあるのが猫トイレなのですが、ブラウンカラーをチョイスしていることで、パッと見てトイレだとはわからないほどしっくりとお部屋に馴染んでいます!
よし
ここにしよう
置き場所にひと工夫♪
続いて、置き方や置き場所を工夫して猫ちゃんにも飼い主にもストレスがかからないようにしているユーザーさんのアイデアを見てみましょう!
階段踊り場スペースを有効活用
踊り場のスペースに猫トイレを置いているemさん♪設置してもあまり邪魔にならないコンパクト設計のトイレを選んで、スペースを有効活用しています。
ルームクリップの皆さんは色々な場所に猫トイレ設置していますね
我家は狭いので階段です
人と猫ちゃんでトイレを共有♪
人用のトイレ内に猫トイレを置くという方も多いんです♪最近おうちを新築したyukinkoさんは、設計打ち合わせの段階で階段下のデッドスペースを猫トイレの専用スペースに。気持ちいいほどピッタリですね!
日向ぼっこもできる、お気に入りの場所に置く
猫ちゃんのひなたぼっこスペースにトイレを設置したmayutan.さん♪窓のそばなので換気もカンタンにおこなえます。猫ちゃんお気に入りの場所にトイレを置いてあげるのもいいアイデアですね。
階段上のスペースです *
ここちゃんのひなたぼっこスペース ♡
窓もあるので空気の入れ換えもできます 🌀
トイレスペースをカスタム
ちょっとしたアイディアで猫スペースをカスタムしたり、トイレカバーをDIYするのも、インテリアとマッチさせるための素敵なアイデア!ひと工夫加えたユーザーさんの投稿をご紹介します。
DIYの囲いで猫ちゃんも安心♪
木材でDIYしたカバーのなかにトイレを設置しているporinさん♪猫ちゃんが安心できる薄暗く囲われた空間を明るいトーンの木材で作ることで、ナチュラルで清潔な雰囲気になっています。
「すきま」を上手に活用したトイレスペース
リビングのソファ横の、ちょっとしたすきまに小ぶりなメタルラックを設置しているaya151260さん。ラック最下段にすっぽり収まったトイレの上にはグッズ類の収納、さらにその上段はくつろぎスペースと、高機能!トイレ本体のシックな色合いもあいまって、とてもスマートな猫トイレスペースですね。
RoomClipユーザーさんにおすすめの「ニャンとも清潔トイレ」
インテリアになじむシンプルなカラー&デザイン

上でご紹介した猫トイレは全て「ニャンとも清潔トイレ」です♪「ニャンとも清潔トイレ」は、猫ちゃんと飼い主、どちらも心地よく過ごせるようにと開発された猫用システムトイレ。ライトベージュとブラウンという、インテリアと合わせやすいシンプルなカラー展開がうれしいですね。インテリアにこだわるRoomClipユーザーさんにぴったりなアイテムですよ♪
猫ちゃん&飼い主想いの機能が充実!

見た目だけでなく、もちろん機能も充実しています!出入りがスイスイ動きやすく、固まらないチップで足もとが清潔な猫ちゃん想いのデザイン。おしっこを確認しやすい機能で、猫ちゃんの健康管理もカンタンに♪チップ下に設置するシートでまとめて消臭できるところも大きなポイントです。
ユーザーさんたちも大満足!充実の機能
「ニャンとも清潔トイレ」を愛用しているユーザーさんたちの「ここが好き!」ポイントをチェックしてみましょう♪
一週間取り換えなしでも、におわない!
新築をきっかけに猫を飼い始めて、母の友人(猫好き)からおすすめされたのがニャンとも清潔トイレでした。
1週間おきにシート交換、チップも1〜1.5ヶ月ごとに交換すればOK
感激しました笑
健康管理にぴったり!
個人的に吸水タイプはニオイがキツくて苦手で、おしっこから見る健康状態も分からないので使っていません。
ひじき♂は尿路結石になった事があるので、おしっこの状態には特に注意しています。
猫ちゃん想いの設計で、とても使いやすい商品だと思っています。
飛び散りにくい「チップ」がGOOD!
多頭飼いの強い味方♪節約にもなった!
以前は1袋400円程の猫砂を1日1袋使っていましたが(4匹いるので)おしっこも毎回固まるので取っていましたが
チップにしてからは下のトレイに落ちるので大助かり&チップの総入れ替えも要りません!!
ここ2年程はネットでチップを米袋1袋分買って4匹で3ヶ月は充分持ちますよ^ ^
「ニャンとも清潔トイレ」で愛猫との暮らしを豊かに
気になる「ニオイ」と「見た目」のストレスを軽減してくれて、さらに愛猫と飼い主どちらにもうれしい機能が充実している「ニャンとも清潔トイレ」。皆さんもぜひ、今回ご紹介したアイデアやアイテムを活用して、愛猫との心地よい暮らしをもっと楽しんでくださいね。