壁面収納やディスプレイに利用されて人気の有孔ボードですが、ダイソーでも購入できることをご存知でしょうか。ちょっとしたスペースに置けたり、DIYの材料として使えるサイズ感がうれしいダイソーの有孔ボード。今回は、ダイソーの有孔ボードを活用されているRoomClipユーザーさんのアイデアをご紹介します。
スペースの活用に
壁にかける収納や吊り下げる収納に活躍してくれるのが、有孔ボードですね。最初にご紹介するのは、ダイソーの有孔ボードを使った壁面収納や吊り下げる収納で、スペースを活用されている実例です。
デスク前に取り付けて
お子さんのデスク前の壁に、ダイソーの有孔ボードを取り付けられているというtakubonchanさん。お気に入りのアイテムや、ハサミやホウキなどの道具を設置されています。デスクの上がスッキリ片付いていて、とても気持ちがいいですね。
扉の内側にひっかけて
_rant_3_0_さんは、コンロ下収納の扉の内側に、ダイソーの有孔ボードを吊り下げられています。内側に取り付けることで、吊り下げた道具なども汚れづらくなりますね。鍋やフライパンを収納した前のスペースも、有効活用できています。
靴箱の横のスペースに
靴箱の横に20cmのスペースがあったというramzさん宅では、ダイソーの有孔ボードをつなげて貼り付けられています。ちょっとしたスペースも、有孔ボードがあるだけで収納力がアップしますね。カギや懐中電灯などを、すぐに手に取れるのもうれしいポイントです。
組み合わせて
他のアイテムと組み合わせたり、DIYの材料としても使える有孔ボード。次にご紹介するのは、ダイソーの有効ボードを使った手作りアイテムのアイデアです。
カギ掛けに
pi44taさんのカギ掛けは、有孔ボードなどすべてダイソーのアイテムでDIYされたそうです。カギ掛けが欲しいけど、玄関の壁に取り付けることが難しいという方にもオススメのアイデアですね。プチプラで、収納力もバツグンです。
ミシン糸の収納に
me-koさんは、ダイソーの有孔ボードと棒をケースに入れて、ミシン糸を収納されています。糸を立てて収納することで、バラバラになるのを防ぐことができますね。棒に糸とボビンを一緒に収納することで、時短にもなるそうです。
ハンディモップ入れに
ケース付きハンディモップと、ダイソーの有孔ボードやすのこを組み合わせて、車用のハンディモップケース兼フタ付きのゴミ箱をDIYされたというTsuyoshiさん。それぞれの材料のナチュラルな素材感が、マッチしていますね。運転席と助手席の間に、ぴったりだそうです。
DIYツールワゴンに
nisannisan39さんは、OSB合板とダイソーの有孔ボードを組み合わせて、DIYツール用のワゴンを作られたそうです。ワゴンの内側にも外側にも、道具を吊り下げることができますね。ステンシルされた文字もクールで、さらにDIYを楽しめそうです。
ディスプレイに
有孔ボードは、見せる収納やオーナメントを吊り下げるのにも使えます。最後にご紹介するのは、ダイソーの有孔ボードをディスプレイに利用されている実例です。また、インテリアにもなり実用性もバッチリな使い方も、あわせてご覧ください。
アクセサリーをかけて
ダイソーの有孔ボードに、アクセサリーをかけて収納されているrinさん。たくさんのアクセサリーも、これならスッキリとかけることができますね。並んだアクセサリーの中から、その日の気分で選ぶのにもよさそうです。
作品をかけて
koroさんは、編み物の作品を、ダイソーの有孔ボードにディスプレイされています。細かい作品も、これならまとめて飾ることができますね。木目がナチュラルな有孔ボードと、やわらかい雰囲気の作品の相性がバツグンです。
ライトを取り付けて
プロ用のメイクスペースのようなこちらは、feltzw5さんがダイソーの有孔ボードにライトを取り付けて作られたそうです。ライトの余った線を孔の裏側に出すことで、見た目もスッキリとされています。明るいライトで、実用性も高いアイデアですね。
今回は、ダイソーの有孔ボードを活用されているアイデアをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。吊り下げる収納にはもちろん、DIYの材料やディスプレイ用としても使える便利なアイテムを、ぜひ活用してみてくさい。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 有孔ボード」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!