日々生活していると、どうしても付いてしまう汚れ。できれば手軽に落としたいですよね。そこでお掃除の強い味方になってくれる、おすすめのクリーナーや洗剤をご紹介します。特にキッチンや水まわりなど、頑固な汚れが付きやすい場所で活躍するアイテムを、ユーザーさんの使い心地とともにチェックしたいと思います。
キッチンでおすすめのクリーナー
キッチンは、調理をする場所としていつもクリーンに保ちたいですよね。でも油汚れや水垢などの落としにくい汚れが付きやすい所でもあります。そこで、便利なクリーナーで、お手入れ効率をアップさせませんか。きれいなキッチンならお料理へのモチベーションも上がりそうです。
手垢から油汚れまで万能のアルカリ電解水
一日の終わりに、アルカリ電解水クリーナーでコンロまわりのお手入れをして家事を終わらせるというhitomiさん。さっと汚れを落としておけば、いつもキレイな状態を保てますね。さらには、油汚れだけでなく、テーブルの手垢などを落とすのにも活躍するんだそうです。キッチンまわりに常備しておくと安心な1本です。
天然由来100%で安心
nodokaさんがコンロまわりのお掃除に使っているのは、ジフのキッチン用泡クリーナーです。ミント&グリーンティーという爽やかな香りと、出して置いても気にならないスタイリッシュなデザインがお気に入りなんだとか。天然由来100%なので手にやさしいのも高ポイントです。
ステンレス部分にはコレ!ピカピカ回復
オールステンレスキッチンのsnoopyさんが、仕上げはこれが一番!と教えてくださったのが、ダスキンのステンレスクリーナーです。新品のようなピカピカなキッチンの秘訣はこのアイテムだったんですね。ステンレスは拭きムラが出たり水垢が目立ってしまったりしがちなので、これほどの効果が得られるのはうれしいです。
バス&トイレにはコレ
お風呂やトイレもお掃除が面倒に感じてしまう場所ですよね。すっきりお掃除するためには、道具選びもポイントになります。そこで、お掃除のハードルがぐっと下がる優秀なクリーナーをご紹介したいと思います。香りや成分などのお気に入りポイントもチェックしてみてください。
万能ウタマロクリーナーはお風呂でも活躍
家中のいろいろな汚れを落としてくれる人気のウタマロクリーナーは、お風呂でも大活躍します。mikiさんは、キッチンペーパーを使ってウタマロパックを実践していました。細かい汚れも逃さず落とせますね。爽やかなグリーンハーブの香りと、手袋とマスクが必要ないところもおすすめなんだそうです。
お風呂の黒ずみにウルトラハードクリーナー
諦めていたお風呂のイスの黒ずみが、リンレイのクリーナーで新品同様に生まれ変わったんだそうです。スプレーして何分か置き、軽くこするだけという手軽さにも驚きます。浴槽や壁、シャワーヘッドも同様にピカピカになったそうですよ。今まで使ったお風呂洗剤の中で、水垢黒ずみが一番取れたと感想を教えてくださいました。
トイレ拭き掃除でいい香りが続く
naさんは、COLONY2139のアイテムを愛用していました。その中でも、トイレクリーナーが一番のおすすめなんだそうです。拭き掃除に使うと、いい香りが長持ちするんだとか。シンプルで可愛らしいパッケージも、お掃除のやる気を上げてくれますね。
トイレを上質空間にするスプレークリーナー
おしゃれなmtokさんのトイレには、マーチソンヒュームのトイレクリーナーがさりげなく掛けてありました。生活感がなく飾るように常備することができるクールなパッケージですね。天然成分のみで作られている安心のクリーナーで柑橘系の爽やかな香りもするんだとか。多方面からトイレを上質にしてくれるアイテムです。
気になる場所のピンポイントクリーナー
最後は、気になるけれどお掃除するのが難しいピンポイント専用のクリーナーをご紹介したいと思います。手が届かなかったり、お手入れが大変な場所を、クリーナーの力ですっきりとさせることができます。時間がかからず簡単にできるものばかりなので、気になったらすぐに試せるのもうれしいですね。
置くだけ排水口クリーナー
排水口は少し油断すると、ヌルヌルがついてニオイも気になってきますよね。そこで、汚れが付きにくくするためのアイテムとして、ダイソーの排水口クリーナーを紹介してくださいました。ゴミ受けに吊るしておくだけの手軽なグッズです。カビやヌメリが減ってお掃除がとても楽になったそうです。
時短可能!洗濯槽泡スプレークリーナー
カビや汚れが付いた洗濯機では洗濯物を気持ちよく洗えませんよね。chibiemiさんがお手入れに愛用しているのは泡スプレータイプのクリーナーです。スプレーして放置したあとにすすげば30分ほどで終わるんだそうですよ。時間がかからないので、気になったときにいつでもお手入れが始められます。
意外と忘れがちな製氷機のクリーナー
冷蔵庫に付いている自動製氷機はとても便利な機能ですが、内部の汚れが気になりますよね。そんなときに活躍する製氷機クリーナーがダイソーで手に入るんだそうです。粉と水をセットするだけで、製氷と同時にお掃除をしてくれます。楽にできてクエン酸が原料なのも安心と、unichanさんがおすすめしてくださいました。
いかがでしたでしょうか。場所別汚れ別にぴったりなクリーナーを選んで、手間なくキレイを保てるようにしたいですね。香りや成分などのこだわりにも注目して、お掃除意欲のあがるものを取り入れてみるのもよさそうです。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「クリーナー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!