赤ちゃんの離乳食開始は成長がうれしい反面、毎日となると面倒に感じてしまうときもありますよね。そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちが見つけた離乳食作りやお食事タイムが楽しくなるベビー食器とお助けアイテムをご紹介します。ママやパパが楽しめば、赤ちゃんも離乳食が大好きになるかもしれませんよ♪
お気に入りのベビー食器で気分をあげる
ベビー食器は使いやすさや安全性はもちろんのこと、使っていて気分が上がるようなオシャレなものを選びたいですよね。思わず目移りしてしまう、選りすぐりのベビー食器をご紹介します。
プチプラなのに機能性抜群
takiko0407さんはダイソーで、マグやプレートなどのベビー食器をそろえました。プチプラなのに電子レンジや食洗機にも使えて、機能性も優秀なんだそうです。モノトーンのシンプルなアニマルモチーフが、ちょっぴり大人顔ですね。
離乳食に必要なものがそろうセット
Mamiyさんが活躍を期待しているのは、Tupperware(タッパーウェア)の「ベビー離乳食ステップアップセット」。食器だけでなくフードチョッパーなど、離乳食作りに必要なアイテムも入っています。フタ付きなのでおでかけのときにも使えそうですね。
並べるだけで映えるテーブルコーデが完成
unimaruさんが使っているベビー食器は10mois(ディモア)の「マママンマ」のセットです。ピンクのお茶碗やマグ、雲の形のプレートは、並べるだけで見映え抜群のテーブルコーディネートが完成。見た目の可愛さだけでなく、バイオマスプラスチック製で地球にも優しいんですよ。
ランチョンマットとプレートが一体化
ezpz(イージーピージー)の「ハッピーマット」は、なんとランチョンマットとプレートが一体になった斬新なアイテムです。丸ごと洗えてお皿洗いも楽ちん。食洗機や電子レンジにも対応しています。KotarouKunさんはレッドをセレクト。テーブルにしっかりと吸着してズレにくいそうです。
お助けアイテムで離乳食作りを楽ちんに
赤ちゃんが食べやすいように柔らかく煮たり、すり潰したり……離乳食作りは意外と工程が多く時間もかかります。お助けアイテムの力を借りて、毎日の離乳食作りを楽ちんにしてみませんか?
ごはんと一緒に炊飯器でおかゆが作れる
大人のごはんと赤ちゃんのおかゆを別々に作るのは、毎食となると大変ですよね。Smiledaysさんがダイソーで見つけた「おかゆカップ」は、炊飯器でごはんと一緒におかゆが作れる優れもの。電子レンジにも使えるそうです。これがあれば、料理の時短にもなりますね。
小分けパックで冷凍保存
maiさんは離乳食の作り置きに、EDISONmama(エジソンママ)の「冷凍小分けパック」を使っているそうです。柔らかい素材ですから、使うものだけを後ろから軽く押すだけでポン!と取り出せます。製氷皿と違いフタも付いているので、衛生面でも安心ですね。
調理がグッと楽になるハンドブレンダー
ハンドブレンダーがあれば、離乳食作りの効率がグンとUPしますよ。kojikojiさんが使っているのはBRUNO(ブルーノ)の「マルチスティックブレンダー」。潰す、混ぜる、泡立てる、刻む、砕く、が一台でできるんです。オシャレな見た目と、場所を取らないスマートさも人気です。
食べこぼし対策をしてお掃除ストレスゼロ
赤ちゃんのお食事タイムに食べこぼしは避けられません。でも、対策をとればお掃除の負担を減らすことはできます。ユーザーさんたちが行っている食べこぼし対策を教えていただきました。
おでかけ先でも活躍するシリコンビブ
首にかければ、胸元のポケットが食べこぼしをキャッチしてくれるシリコンビブ。Mamiyさんは、and_monotone(アンドモノトーン)のシンプルなデザインをGET。付属のポーチにコンパクトにしまうことができるので、外食のときも活躍すること間違いなしです。
床に落ちる前にキャッチしてくれるマット
kotatsunekoさんは、食べこぼしをキャッチしてくれるポケット付きのランチョンマットを娘さん用に選びました。ご家族が使っている雲形のマットとも、色や形が似ていておそろいに見えますね。シリコン製ですから丸洗いもOK。乾燥時に便利な吊り下げ穴付きです。
サッと拭き取れるシート
nonさんはお子さんの椅子の下に、ベルメゾンの「拭けるフリーシート」を敷いています。コンパクトなサイズは、部屋を移動したいときや、おでかけにも持っていくことができて使い勝手が良さそう。木目柄タイプは色が3種類もあるので、ご自宅のフローリングに馴染むものが見つかります。
赤ちゃんの離乳食グッズをご紹介しました。気になるアイテムがたくさんありましたね。見ているだけで気分を上げてくれるお気に入りのデザインものや、便利なアイテムの力を借りて離乳食期を楽しく乗り越えてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「食器 赤ちゃん」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!