靴や傘、スリッパなど、さまざまな物がある玄関。収納場所が少なかったり、使いにくかったりして、物でごちゃごちゃしてしまう……そんな悩みはありませんか。今回ご紹介するユーザーさんのアイデアで、玄関収納の悩みはなくなるかも!ぜひ参考にしてみてくださいね。
壁を収納場所にする!
壁を使って、玄関の収納場所を増やしてみるのはいかがでしょうか。見せる収納にすることで、取り出しやすく、片付けやすい玄関収納になります。収納場所が足りないとあきらめなくても大丈夫。壁を使えば、まだまだたくさん収納できますよ。
靴を収納する
壁面に整然と並ぶ靴が印象的な玄関です。こちらの靴収納は、ペイントしたすのこと、靴かけホルダーを使って、ユーザーさんがDIYしたものです。靴選びが楽しくなりそうな収納ですね。壁面を有効に活用されていてお見事です。
傘を収納する
タオルハンガーを壁に取り付けて、傘の収納にしているユーザーさんの玄関です。アイアン製のものを使うことで、雑貨屋さんのディスプレイのような雰囲気です。タオルハンガーを上下に付けることで、傘と壁に空間ができ、濡れた傘が壁につかなくなるそうですよ。
お掃除グッズを収納する
こちらのユーザーさんの玄関は、壁にほうきやコロコロなどのお掃除グッズがかけられています。味のあるほうきやはたきが、壁の色とマッチしていて絵になります。玄関にお掃除グッズがあると、汚れに気づいたときに、さっとお掃除ができますね。
スポーツグッズを収納する
モップホルダーを壁に取り付けて、野球のバットの収納にしているユーザーさんの玄関です。このモップホルダーは、5kgの重さまで収納可能で丈夫なもの。収納に困りがちなバットも、壁を使えば簡単に片付きますね。
靴箱の下も活用できる!
デッドスペースになりがちな場所も、アイデアしだいで収納スペースに変化します。ボックスの活用やDIYなど、ユーザーさんの工夫がとても参考になりますよ。さっそく見ていきましょう!
レインコートを収納する
こちらのユーザーさんは、靴箱の下にダイソーのボックスを置いています。ボックスの中はレインコートや携帯用スリッパなどが収納されています。靴箱とボックスのカラーを合わせたことで、スッキリとした印象です。使いたいときにサッと取り出せるので、重宝しそうですね。
脚立を収納する
キャスター付きの収納ボックスは、ユーザーさんの手作り。中には脚立が収納されています。靴箱の下にぴったり合うように作られていて、とても気持ちがいいですね。DIYならではの収納方法です。
子どものグッズを収納する
ごちゃつきがちなお子さんのグッズが、キレイに収められたユーザーさんの玄関です。靴箱の下に置いたウッドボックスの中に、お子さんの長靴やオモチャが収納されています。ウッドボックスが、玄関のインテリアにとてもマッチしていますね。
玄関ドアも使えます!
家に出入りするときに、必ず目にする場所が玄関ドアです。そこへ収納することで、探し物や忘れ物の防止に役立つことも!収納場所に困ったら、玄関ドアもぜひ活用してみてください。
鍵を収納する
無印良品のアルミフックを玄関ドアにはるだけで、鍵などのこまごました物を簡単に収納できますよ。ユーザーさんは、ラベルを貼って、かける場所をしっかりと決めています。ドアに収納することで、忘れ物の防止に役立ちそうですね。
スリッパを収納する
玄関にスリッパラックを置きたくなかったユーザーさんは、ドアに貼り付ける収納方法を選びました。セリアのアイアンウォールバーに超強力マグネットを貼りつけ、スリッパホルダーとして活用しています。よく使うスリッパがすぐに取り出せて、便利そうですね。
印鑑を収納する
こちらのユーザーさんは、玄関ドアに小さなケースを貼り付け、印鑑を収納しています。急に宅配便が来ても、これでもう慌てる必要がありません。いつでもスマートに、印鑑が押せますね。ちょっとしたことですが、とても気が利いた収納アイデアです。
さまざまな場所を使った玄関収納アイデアをご紹介しました。いかがでしたか?どの収納も、工夫されていて使い勝手が良さそうです!ユーザーさんの実例を参考に、玄関収納の方法をぜひ試してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「玄関 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!