できるだけスッキリと綺麗に整頓しておきたい場所といえば、寝室や子ども部屋ですよね。今回はそんなお部屋のなかでもデッドスペースになりがちな「ベッド下」の収納アイディアをご紹介します。ユーザーさん達の実例とともにご紹介しますので、うまくベッド下が活用できていないという方は、ぜひチェックしてみてください。
子ども部屋のベッド下を活用
まずご紹介するのは、お子さんが使っているベッド下を有効活用している実例です。細々とした物も多いお子さんのアイテムも、ベッド下を使えばスッキリ。低い位置なので小さなお子さんでも出し入れがしやすいのもメリットです。
2軍のおもちゃを収納
普段あまり使わない、2軍のおもちゃをベッド下に収納しているという実例です。ダイソーのベッド下収納ケースを使っているとのことで、見た目もスッキリしていますね。実例のような蓋のついているケースならホコリも気になりません。
引き出し内にボックスをプラス
元々ついていたというベッド下の引き出しを、活用しているユーザーさん。実例のようにボックスを入れ込むと細々とした物も使いやすく整頓できます。実例のようにラベリングもしておくと、どこに何があるかもひと目で分かりますね。
ぬいぐるみもスッキリ
こちらのユーザーさんは、IKEAのベッド下収納を使っています。中にはかさばるぬいぐるみが入っているようですね。軽くて出し入れがしやすく掃除も楽にできるところが、お気に入りポイントとのことです。
普段使いの物を収納
続いてご紹介するのは、寝室にて普段使いの物を収納している実例です。手が届きやすく、また広いスペースのあるベッド下は普段使いの物の収納場所にもぴったりです。お部屋等で使うものの収納に困ったときには、ぜひベッド下を活用してみてください。
サンダル&お洗濯グッズを収納
ベランダがあるという寝室のベッド下に、お洗濯グッズやベランダ用サンダルを収納している実例です。必要なときにはぱっと取り出せるのが便利なアイディアですね。実例のようにキャスター付きのボックスに入れると、スムーズに出し入れできそうです。
雑誌類を収納
こちらのユーザーさんは、眠る前に使うアイテムをベッド下に収納。スマートフロアーという平台車を活用しているそうです。動かすのも楽ちんなアイテムなら、物の出し入れもストレスフリーにできそうですね。
お掃除グッズもスッキリ
パジャマや寝具、季節外の服に加えて「レイコップ」もベッド下に収納しているユーザーさん。かさばりがちな掃除グッズもベッド下なら、スッキリ納められそうですね。見た目の良い収納グッズなら、インテリア性も損ないません。
低めベッドでも収納に活用
こちらのユーザーさんは、約10センチという隙間もしっかりと活用しています。浅いケースなら、しっかりと収納しておけますね。中には、文房具や裁縫道具などが入っているそう。浅いケースはぱっと見でどこに何があるのかも分かるので、使いやすそうです。
こんなものも収納
最後にご紹介するのは、意外なものをベッド下に収納している実例です。「コレ、どこに収納しようかな?」と悩みがちなものも、ベッド下に入れておけばお部屋はスッキリしますよ。
靴を収納
靴をベッド下に収納している実例です。意外とかさばり、収納が難しい靴もベッド下ならスッキリまとまりますね。実例のように上品なラックに入れると、まるでシューズショップのような雰囲気になります。
作りかけのパズルを収納
保管が難しい作成中のパズルを、ベッド下に収納している実例です。これならピースがバラバラにならずに、しっかりと置いておけますね。実例のようにパズルより大きめのケースを使うと、まだはめ込んでいないピースも置いておけます。
防災グッズをまとめる
リスクを考えて、防災グッズを分けて収納しているというユーザーさん。ベッド下には、避難時に持ち出す用のリュックや非常食を収納しているそうです。睡眠中に何かあっても、ここならスムーズに持ち出せそうですね。
ベッド下を上手に活用するアイディアをご紹介しました。ついつい見落としがちなベッド下も、上手に収納に活用するとお部屋はもっとスッキリするはず。ぜひ実例を参考に、ご自宅のベッド下も見直してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ベッド下 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!