花瓶やボトル、カップなど、セリアにはさまざまなガラスの容器がありますよね。キラキラと光を反射するので、インテリアに取り入れると透明感が出てきれいですよ♪今回は、お花を活けたり、ものを収納したりと、いろいろなアイデアでガラス容器を活用している実例をご紹介します。
定番の使い方♪植物を活けて
お花やグリーンは、活ける花器によって見え方がガラリと変わりますよね。カラフルなものや透明のシンプルなものなど、さまざまなデザインのガラス容器を使った実例をご紹介します。
カラフルな瓶を並べてポップに
色鮮やかな植物とガラス瓶が目を引くsurviveさんのディスプレイ。光に照らされて、キラキラと輝くカットガラスと植物がきれいですね。1つではなく色違いを複数並べることで、カラフルで明るい存在感が際立ったコーディネートになっています。
ロゴデザインのガラス瓶でクールに
Romeさんは、ロゴデザインがさりげなく入ったガラスボトルに、多肉植物とグリーンを活けています。植物とボトルのクールな雰囲気がマッチして、ナチュラルモダンなキッチンにもぴったりです。ランダムな瓶や植物の形が、統一感がありながらもナチュラルで、リラックス感もありますね。
一輪挿しならシンプルで印象的
こちらは、tytn812さんのお部屋です。ブルーのグラデーションが美しいガラス瓶に、ドライのユーカリの葉を合わせています。シャビーでモダンな印象で、プチプラとは思えない上質感が漂っていますね。ドライの植物だとお手入れも簡単なので、お部屋のさまざまな場所に取り入れやすそうです。
交互に並べて引き立たせる
reeさんは、香水瓶のようなスタイリッシュなボトルにドライ植物を添えて置いています。落ち着いたピンク色の瓶の両脇に、グレーの瓶を並べることで、お互いが引き立っていますね。さりげなくあしらわれたドライフラワーやコルクでさらに雰囲気が増しています。
植物以外にも、いろいろなディスプレイに
続いては、植物以外のものを入れたり、そのままディスプレイしている実例をご紹介します。入れるものや置く場所で、さまざまな表情を見せてくれるガラス容器は、可能性無限大です。
キャンドルホルダーとして
こちらは、hibanaさんのディスプレイです。こちらのキャンドルホルダーは、セリアの耐熱プリンカップなのだそう。サイズもデザインもぴったりですね。カップの底に敷いたというガラスの粒も、なるほどなアイデアです。
窓際に飾ってステンドグラス風に
taoさんは、色違いのガラスボトルを3つ、窓際に置いています。光に透けてキラキラと輝き、まるでステンドグラスのようです。そのままディスプレイしても、こんなに絵になるのですね。お部屋のグリーンとも美しくマッチしています。
アレンジして一点モノに
こちらは、Satoshiさんのお部屋です。セリアの電球型の瓶をストームグラスとしてアレンジしています。底に見える結晶が神秘的ですね。電球の個性的なデザインも、お部屋のポイントになりそうです。背景に見える植物との組み合わせもモダンで、洗練された印象です。
思わず飾りたくなるような収納に
最後は、キッチンやお掃除で使うアイテムを収納した実例をご紹介します。クリアな見た目や、簡単に洗えるところも清潔感◎で、日常使いにもおすすめです。
調味料を入れてカフェ風に
konorikoさんは、ジャム瓶のようなフタ付きのものに、シュガーを保存しています。透明の瓶だと中身も一目でわかり、使いやすさも◎です。ハンドメイドのラベルも瓶と合っていて、ナチュラルな雰囲気ですね。まるでカフェのようで、食事の時間が楽しくなりそうです。
キッチンツールのちょい置きに
こちらは、rugby_mamaさんのキッチンです。菜箸入れとしてガラスボトルを使っています。小ぶりのサイズなので圧迫感がなく、インテリアにも馴染んでいますね。さっと取り出したいものを少量置きたいときに、真似してみたいアイデアです。魚型の瓶と並んで、楽しげな雰囲気も◎。
掃除アイテムもスタイリッシュに
sachiさんは、ガラスジャーに掃除用の粉類を保管しています。サボテンと並べて置くと、掃除用のものとは思えないスタイリッシュさですね。ジャーのフタにラベリングして、使いやすさにも工夫が光っています。
いかがでしたか。セリアのガラス容器を使ったインテリアのアイデアをご紹介しました。プチプラなので、複数使ったり気分で変えたりと、気軽に楽しめるのもうれしいですよね。ぜひ楽しんでみてください☆
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア ガラス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!