ほんのひと手間で、その後の面倒な掃除から解放されるとしたら……。やっておくのとおかないのでは大きな違いを生む汚れ防止アイデアをRoomClipユーザーさんが教えてくれましたよ!お引っ越し直後や大掃除後のキレイな状態になったタイミングがチャンス!ここで紹介されている汚れ予防対策をしっかりしておきましょう。
キッチンの汚れ防止対策
まずは、RoomClipユーザーさんが紹介されていた、キッチンの汚れ防止対策からチェックしてみましょう。油汚れなどの頑固な汚れに悩まされないためにもぜひ汚れない工夫を施しておきたいところ。使用されているアイテムをご紹介します。
山崎実業の排気口カバー
調理中にハネた汚れなどが気になるコンロの排気口。そんな排気口掃除を楽にしてくれるアイテムをMamiyさんが紹介されていましたよ。使っていらっしゃったのは、山崎実業の「tower 排気口カバー」。汚れ防止に活躍してくれているそうで、もっと早く新居のときに置いておきたかったと後悔されていましたよ。
スターフィルター
億劫になりがちなレンジフード掃除。そんなレンジフードの汚れ対策にcherryさんが取り入れていらっしゃったのが、「スターフィルター」です。フィルターをつけていれば、お掃除の頻度が減っても中のシロッコファンはさほど汚れず、ベトベトになることもないそうですよ。
IKEAのステンレスボウル
五徳まわりの汚れ防止対策を色々と検討されていたという、yukiさんです。理想のカバーとして見つけたアイテムが、IKEAのステンレスボウルだったそう!見事にすっぽりと覆うことができるので、使用していないときは五徳まわりの汚れを完全にガードすることができますね!
調理台透明保護シート
キッチンのワークトップが人工大理石だという、Yukicoさん宅。キズや汚れから守るために使っていらっしゃったのが、「調理台保護シート」です。透明タイプなので貼っていても悪目立ちしてしまうことなく、インテリア性を保ったまま保護できるのがうれしいですね。
洗面所・トイレの汚れ防止対策
続いてご紹介するのは、洗面所やトイレの汚れ防止対策です。水回りはハネや水垢などが気になりやすい場所なので、そうした汚れを寄せ付けないRoomClipユーザーさんのアイデアは、どれも実践したくなるものばかりでしたよ♪早速チェックしてみましょう。
隙間パッキン
洗面所の隙間に水や髪の毛が入り込んでしまうのを防ぐために、Azukiさんが紹介されていたのが、Amazonで購入されたという隙間パッキンです。ハサミで簡単に長さを調節することができて設置も簡単なのだそう。数ミリの隙間には、マステを貼って予防されているそうですよ。
カインズの汚れ防止用撥水剤
Minteaさんが紹介されていたのは、カインズのプロが使う洗剤シリーズ「汚れ防止用撥水剤」でした。スプレーしておくと、汚れを弾いてくれるのでお掃除する頻度が明らかに減ったのだそう!色んな場所に使えて、さらにお値段498円というからぜひゲットしておきたいですね。
ホコリとりフィルター
トイレや脱衣所の換気口部分のフィルター汚れ対策として、mamiさんが使っていらっしゃったのは、ホコリとりフィルターでした。これを貼っておくことで、カバー内のフィルター汚れがなくなり、お掃除回数が減ったのだそう。簡単に取り付けられるので、ぜひ試してみたいですね。
IHの隙間ガード
トイレの便器と床の隙間汚れもお掃除が面倒ですよね。hiyupan88さんがおすすめされていたのは、IHクッキングヒーター用の隙間ガードを活用した汚れ防止方法です。本来の用途以外に、こんな活用方法があったなんて!と目から鱗のアイデアです。
他の場所も汚れ防止しよう!
汚れ防止対策をして、上手に掃除の手間を軽減されているRoomClipユーザーさんは、便利なアイテムを他にも色々紹介されています。キッチンや洗面所、トイレ以外の場所でも活躍すること間違いなし、大掃除の手間も一気に省けそうなアイテムとその使い方をご覧ください。
bio laboのウォールケースバス
お風呂に貼るだけでカビの発生を防ぎ、消臭効果も発揮してくれる、bio laboの「ウォールケースバス」を教えてくれた、RSYさん。6か月間使えて、天井も壁もキレイな状態を保ってくれるという画期的なアイテムです。シンプルなデザインで、お風呂場の壁にもスッと馴染んでくれそうです。
ダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープ
rinさんがおすすめされていたのが、こちら。ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」です。あまりの人気に販売されてから売り切れが続出している商品なのだそう。汚れやすい部分を予めマスキングしておけば、カビ汚れまで防止してくれるというから、見かけたら即買い必至です。
メンディングテープ
うっかり掃除し忘れてしまうことも多い巾木。ホコリ汚れがたまると、掃除が厄介ですよね。Michiyoさんは、メンディングテープを貼って汚れ予防されていましたよ。これはナイスアイデア!貼っていることもほとんどわからないので、リビングの目につきやすい場所の汚れ予防にぴったりのアイテムです。
RoomClipユーザーさんが実践されている汚れ防止対策をご紹介しましたが、いかがでしたか。使っていらっしゃるアイテムや、汚れ防止のアイデアはどれも取り入れてみたくなるものばかりでした。引っ越しなどを控えていらっしゃる方は、ぜひきれいな状態のうちにこうした対策を実践してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「汚れ防止」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
新生活を応援!暮らしはじめに役立つ情報をお届け

RoomClipでは、新生活や新学期など、みなさんの新しい暮らしを応援する「新生活フェス2021」を開催中!特設サイトでは「新生活に買った方がいいもの」や「ユーザーさんのお部屋のレイアウト」など、暮らしはじめに役立つ情報をたっぷり集めてお届けしています。お役立ち記事のほか、ユーザーのみなさんに参加いただける投稿イベント、新生活に嬉しいアイテムのモニター募集など、楽しい企画を数多くご用意しています♪ぜひチェック&参加してくださいね!