洗濯機周りに収納が欲しいと思ったことはありませんか?洗濯機の上や、横のわずかなデッドスペースを有効活用できる「ランドリーラック」を使えば、衣類洗剤をはじめとしたお洗濯グッズをまとめて収納できます。今回は、RoomClipユーザーさんたちが愛用されている、おすすめのランドリーラックを教えていただきました。
色で選ぶランドリーラック
ランドリーラックは機能性や収納力も大切ですが、空間の雰囲気に大きく影響を与える「色」も重要視したいポイントです。まずはユーザーさんの選んだランドリーラックを、色別にご紹介します。
清潔感のあるステンレス
ニトリの「ステンレス洗濯機ラック」は、サビに強く丈夫なので長く愛用できそうです。ステンレスの清潔感のある輝きが、水周りに最適ですよ。erさんはカゴのバスケットを置いて、ナチュラルなテイストをプラス。木目調の洗面台ともマッチしています。
空間に馴染むホワイト
ozさんが選んだのは、IKEA(イケア)の「TORGNY (トールニー)洗濯機用シェルフ」です。洗濯機や洗面台と同じホワイトをセレクトされているので、統一感も出て見た目もスッキリ♪フックやタオルハンガーで使いやすくカスタマイズされています。
スタイリッシュなブラック
ブラックの小物使いが男前な雰囲気のanさんの洗面所。ランドリーラックに選んだのは、艶消しのブラックとフラットデザインがスタイリッシュなランドリーラックです。サイドに着脱可能な2つのタオル掛け付きですから、洗面台の横に置いても便利です。
省スペースなランドリーラック
ランドリーラックは場所を取るイメージですが、省スペースなタイプもあるんです。設置できる有効幅が狭かったり、賃貸住宅などの洗面所にもオススメです。どんなものがあるかさっそく見てみましょう。
設置場所を問わない1本脚
ディノスの「1本脚で見た目すっきり!スマートライフ ランドリーラック」は、その名のとおり脚部1本で設置ができるランドリーラックです。fujiさんは洗濯機の後ろに設置されています。窓の前でも採光を遮らないので、明るい洗面所を保てます。
棚の高さ調整も簡単
ex.Tさんはゲキカグの「つっぱり式ランドリーラック」を、洗濯機のサイドに取り付けています。オシャレなウッド調の棚板は、ハシゴ状の支柱に引っ掛けるだけですので、高さ変更も簡単に行えます。横桟にフックで掃除用具などを掛けることもできますよ。
立て掛けるだけのスマートさ
syamozさんの選んだ山崎実業の「Tower(タワー)立て掛けランドリーシェルフ」は、必要最低限のパーツでできた2本脚のシェルフです。ご覧のとおり、大き目の洗濯機と合わせてもスッキリ♪天然木の木製バーが、高級感のあるデザインです。
デザイン性の高いランドリーラック
洗濯機周りもオシャレに、生活感を感じさせない空間にしたい!そんな方には、まるで家具のようなデザイン性の高いランドリーラックをおすすめします。お気に入りのテイストなら、きっとお洗濯も楽しくなりますよ。
繊細なアイアン装飾付き
RomanticPrincess(ロマンチックプリンセス)の「ランドリーラックE」は、繊細なアイアンの装飾がとってもロマンチック♡naosunnyさんは、ワッフル素材のバスマットや、優しい色使いのタオルを合わせてナチュラルにまとめています。
ぬくもり感じる天然パイン材
snowさんはランドリーラックに、ベルメゾンの「木製ランドリーラック」を選びました。天然パイン材のナチュラルな風合いが、木のぬくもりを感じさせるインテリアにぴったり。明るく優しい空間で、気持ちよくお洗濯ができそうです。
美しい曲線的なデザイン
shhさんのお気に入りは、生活雑貨というお店で見つけたという「デザインランドリーラック」です。カーヴィーなフォルムが特徴的。物干し部分が一体になっているので、生活感が出にくいデザインです。ヴィンテージ風のインテリアとも相性抜群ですね。
並べて使ってもサマになる
y...さんは「FELICIA(フェリシア)ランドリーラック」を2台並べて、収納を充実されています。幅を調整することで空いたスペースにピッタリと収まり、まるで造作棚のようですね。シャープなラインはスッキリとして、圧迫感もありません。
ランドリーラックがあると、衣類洗剤など必要なものがすぐに取り出せて、お洗濯がグッと楽になりそうですね。皆さんも、ランドリーラックを導入してみませんか?豊富な色、設置方法、デザインから、きっとご自宅に合うものが見つかるはずです。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ランドリーラック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!