キッチンの床は、油や水などが飛び散ってしまったり、道具の落下で傷がついてしまったりと、他の場所より床に与えるダメージ要素が多いですよね。そこで今回はユーザーさんが実践する床をキレイに保つ工夫を学びたいと思います。汚さない方法やお掃除の仕方、便利なアイテムの選び方などをぜひチェックしてみてください。
手間なく汚れ防止できるアイテムを使う
キッチンの床は、落とすのに手間がかかる汚れが付きやすいのが特徴ですよね。そこで、汚れがこびりつく前に、予防する方法を取り入れてみませんか。便利グッズや身近なアイテムを活用すれば、手軽に対策できそうです。
炒めものや揚げものをするときは床に新聞紙
床の汚れは、お料理中の飛びはねも原因の1つです。そこで、bunさんは、炒めものをするときに、床に新聞紙を敷いて対処しているんだそうです。気になるときだけ敷いて、使い終わったら捨てるだけという手軽さが高ポイントですね。習慣にすれば、頑固な油や調味料の飛びはねも気になりません。
油が飛び散らないネットを活用
mimura-3さんは、ニトリの油はね防止ネットを使って、油汚れを防いでいました。揚げものをするときにこれを使うと、油の飛び散りが少なくなり、お掃除も断然楽になるんだとか。床が汚れることを気にせずに、料理を楽しむこともできますね。
ついでにお掃除ができるスリッパを愛用
キッチンマットを敷いていないs_h_yさんのキッチンでは、お掃除スリッパが活躍しています。水はねした場所を踏んでしまい、靴下がぬれるという不快感を、これを使ってすっきりと解消していました。ついでにさっと拭けるのも便利ですよね。足の冷え対策にもなって一石二鳥以上の便利アイテムです。
マットを敷いて汚れ対策
床が直接汚れたり、物を落として傷ついたりすることを防ぐために、キッチンマットを敷いている方も多いですよね。しかし、マットを敷くことによって生じる汚れの蓄積などのデメリットも……。そこで、マットの効果的な敷き方や機能的なマットの使い心地など、ユーザーさんの声をもとにご紹介したいと思います。
大きめマットでカバーして床の劣化を防ぐ
yuzukoさんは、床の劣化を遅らせるために、大きめのマットを敷いていました。マットで床を保護して、床自体を拭く回数を減らしているんだそうです。水拭きのしすぎによる劣化を防いで、キレイな状態を長くキープする工夫です。お気に入りのデザインを選べば、インテリアのアクセントとしても活躍してくれそうですね。
丸洗いできて清潔をキープ
Kazさんが愛用されているキッチンマットは、丸洗いができるタイプです。簡単に洗うことができるのは、清潔を保ちたいキッチンにぴったりです。さらに、普段の掃除機での掃除でもしっかりゴミが取れる毛足の短いものを選んだんだそうです。床だけでなくマットも常にキレイな状態で使うことができます。
存在感がうすくお手入れも楽なクリアタイプ
キッチンをすっきり見えるようにしたい方におすすめなのが、こちらのマットです。クリアタイプなので床の木目が見えて、違和感なく馴染みます。汚れてもさっと拭くことができて、お手入れも楽そうです。床の味わいを堪能しつつ、汚れ対策もできるので、sonaさんのおうちのような無垢材の床に最適ですね。
お掃除のやり方アイデア
最後は、ユーザーさんが実践されている床のお手入れ方法をご紹介します。油汚れやべたつきなどのお悩みに合ったやり方を、手軽に取り入れたいですね。また、見た目のツヤ感を出すアイデアもチェックしてみてください。
フローリング用ワイパーでスマートに
かがまずにお掃除できるクイックルワイパーは、キッチンの床にもぴったりです。sevenhunterさんは、ストロングタイプのウェットシートを取り付けてお掃除されていました。油汚れもすぐにすっきりと取れるんだそうです。こちらのワイパーはゴム状で、傷つけずに家具の隙間などに入るのもポイントなんだそうです。
洗剤をちょい入れして水拭き
bebikoさんの床は、水拭きでピカピカな状態を保たれていました。台所洗剤を少し入れたバケツの水で拭くのがコツなんだそうです。べたつきなどがすっきりと取れる方法なんだとか。家にあるものですぐにマネできるのがうれしいですね。
食事のあとはお掃除ロボットでリセット
食事のあとのお手入れに、ブラーバを愛用されているsanuさん。料理から後片付けまでの家事のあとに、毎日床掃除をするのは大変です。でもお掃除ロボットにおまかせすれば、家事にメリハリをつけながらキレイを手に入れられます。壁に沿ってしっかりお掃除してくれるという、頼れる有能アイテムです。
ワックスをかけて見た目もピカピカに
mi-koさんは、ワックスをかけて光が反射する床を維持されていました。日々の掃除やお手入れで清潔をキープしつつ、ときどきワックスをプラスすることで、見た目の格上げがかないますね。ワックスをかけると、一気にお部屋の印象もキレイになるそうです。床だけでなくキッチン全体を輝かせます。
汚さない工夫やお掃除のやり方などを組み合わせて実践すると、さらにベストな状態の床を保つことができそうです。マットの種類も豊富なので、見た目と機能面の両方に納得できるアイテムを見つけて取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチン 床」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!