多くの機種が発売され、機能やテープの種類も多岐にわたるテープライターやラベルライター。収納をわかりやすくしたり、タッパーや調味料を使いやすく分けたり、使い方はアイデアしだいで大きく広がります。お子さんの持ち物につけるお名前シールも、ラベルライターを使用することで、個性に合わせたものがつくれます。
ダイヤルタイプ
カチカチと文字盤を合わせてラベルをつくる、ダイヤルタイプのテープライター。レトロで個性的なデザインのものが多く、見た目に惹かれて購入される方も多いアイテムです。ダイヤルを回すだけの簡単な操作なので使いやすく、キーボードや複雑なボタン操作が苦手な方にもおすすめです。
シンプル
テープに文字を打刻するタイプのラベルライターを使用されている、coroさん。ジャムの瓶に貼られた、雰囲気のあるラベルがおしゃれです。ダイモのDM20008は、カラフルなカラーと使いやすい9mmのテープが人気です。文字盤が固定式なので、シンプルな機能のものを使いたい方にもおすすめです。
レトロ
個性の光る文房具を数多く扱っている、ペンコから発売されているテープライターは、レトロな見た目が魅力です。テープを文字盤の下に挟んで打刻するアナログな操作も楽しいですよね。timtamさんは、ふたつきのボックスにラベルを付け、わかりやすく収納されています。
スタイリッシュ
ラベルライターのトップシェアを誇る、キングジムの初代機種テプラの復刻版として発売されているPRO SR55。スタイリッシュな中に、どこか懐かしさを感じるデザインが印象的です。DJ-SIGURさんは、かっこいいインテリアにもしっくりと馴染むブラックを使用されています。
スマートフォン対応タイプ
専用アプリを使用し、手持ちのスマートフォンと連携して操作できる便利さが魅力の、スマートフォン対応タイプ。自分の使い慣れたスマートフォンを使用でき、操作画面も大きいので使いやすい点が魅力です。また、本体にキーボードがないため、ボディがコンパクトな点もうれしいですね。
使いやすい専用アプリ
簡単に自由度の高いラベルをつくることができる、キングジムのLite LR30。文字や画像のサイズを自由に変更でき、スマートフォンで撮影した写真をラベルに挿入することも可能です。poteoreさんは、つくり置きにラベルを使用されています。忘れてしまいがちな日にちの記載も、わかりやすくて◎。
パソコンにも対応
miyabomberさんは、すっきりとしたシンプルなデザインが美しい、ブラザーのピータッチキューブを使用されています。PT-P710BTは、パソコンでのラベルづくりにも対応しており、Excelと連携したラベルもつくれます。ケーブルやラベルと一緒にきれいに保管されています。
洗練されたデザイン
キングジムのPRO SR-MK1は、インテリアに馴染む洗練されたフォルムが特徴です。見せる収納にしても、クールにきまるデザインが印象的です。ラベルの制作方法は3種類あり、細かな調整が不要なクイック作成もあるため初めての方も安心です。Rayuさんは、家の中の収納の見直しに利用されています。
豊富な絵文字
miyuさんは、リビングにある収納に本体やテープをまとめて入れ、使うときにケースごと出して使用されています。散らからない便利な収納方法は参考になりますね。使用されているカシオの KL-SP10は絵文字が豊富で、フレームも50種類以上を使用することができます。
かなめくり入力/キーボードタイプ
パソコンや携帯での文字入力に慣れている方から支持のある、本体のボタンを押して入力するタイプのテープライター。本体にカバーがついているものや形にこだっているものなど、デザイン面でも幅が広いのが特徴です。機能により本体サイズと金額も変わるため、欲しい機能を考慮し購入する商品を選びたいですね。
かなめくり入力方式タイプ
ブラザーのPT-J100は、携帯電話と同じ入力方式のため使いやすい点が魅力です。画面とボタンも大きめなので文字打ちがしやすく、漢字にも強いラベルライターです。shokoさんのようにタグを使用すると、布地などの収納ボックスにもラベリングできるので◎ですね。
エレガントなデザイン
本体と縫製カバーが一体化した、ポーチのようなデザインが印象的なキングジムのSR-GL2。ガーリーなデザインが、心まで華やかにしてくれます。miejun5さんは、リボンにメッセージを入れてプレゼント用に利用されています。オリジナルのリボンで包まれたプレゼントは、特別なものになりそうですね。
インテリアにプラス
rocoさんが、素敵なインテリア雑貨と一緒に飾られているテープライターは、家の形がキュートなキングジムのMP20です。白を基調としたインテリアにぴったりですね。ドアや窓、煙突にもそれぞれ機能があり、可愛さと使いやすさを両立しています。手のひらサイズで、持ち運びのしやすさも◎です。
整理整頓のためのラベルからプレゼントや名前付けのシールまで、1台で幅広く対応してくれる頼もしいアイテムばかりでした。使用できるテープの種類や幅を確認し、自分にぴったりのものを選びましょう。また、故障を防ぐためにも、テープカートリッジは純正品の使用がおすすめです。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ラベルライター ラベリング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!