日々の家事の1つにアイロンがけがありますね。アイロンがけの際に欠かせないのが、アイロン台。好きなデザインのものや使い勝手のいいものがあれば、アイロンがけも楽しくできそうです♪今回はそんなアイロン台について、ユーザーさんの実例からご紹介します。便利なマットタイプもありますよ。
スタンダードタイプのアイロン台
まずはスタンダードなタイプのアイロン台です。コンパクトに収納できたり、シンプルながらおしゃれな雰囲気もあったりなど、ユーザーさんはさまざまなアイロン台を活用しています。人気のブランドのものもありますよ。実例をご紹介します。
体にもやさしいスタンドタイプ
so-bokuさんはスタンドタイプのアイロン台を新たに購入しました。寝室でベッドに腰かけてアイロンがけをしているそうです。2日に1回はアイロンがけをする必要があるとのこと。スタンドタイプに変えたことで、足腰への負担が減ったそうです。
便利なニトリのフック付き
ニトリのアイロン台を活用している、trfmさん。こちらはフック付きタイプなので、お子さんたちの制服専用のハンガーラックに引っかけて、保管しているそうです。使うときにはサッと取り出せて、収納場所にも困らなくなったそうですよ。
清潔感のあるホワイト
こちらはsugakoakiraさんのランドリールームです。ホワイトで統一してあり、清潔感がありますね。そんなスペースに、山崎実業のtowerシリーズのアイロン台が。こちらもまっ白ですっきりしています。アイロンがけもはかどりそうですね。
スタイリッシュなブラック
nanaha778さんの愛用するアイロン台も、towerの人体型。ブラックカラーにマットなスチール製の脚付きで、かっこいいですね。使い終わったら、脚をたたんでハンガーフックで引っかけて収納しておけるそうです。デザイン性と機能性を兼ねそなえたアイテムです。
柄も楽しめるアイロン台
ユーザーさんの愛用するアイロン台には、柄をほどこしてある商品もあります。ストライプ柄や北欧モチーフなど、お気に入りのデザインを選べば、アイロンがけする気分も上がりますね♪ユーザーさんはどのようなデザインのアイロン台を活用しているのでしょうか。
アート感覚で使えるIKEA製
tatk___さんはIKEAのアイロン台を活用しています。白地に幾何学模様をほどこしたデザインで、とてもおしゃれ!こちらのように、壁掛けにしても見栄えがいいですね。使わないときも、アート感覚で見せる収納にできそうです。
さわやかなストライプ柄
長年使い続けてきたアイロン台が劣化してしまったので、新しく購入したというmomosanlifeさん。新しいアイロン台は、ストライプ柄のデザインです。イエロー・ブルー・ブラウンの配色がさわやかですね。やわらかなライトの光にもよく映えています。
手描き調の北欧デザイン
こちらのku.ochoさんの家事室は、ホワイト×木製のさわやかなスペースですね。無印良品のスチールユニットシェルフに、山崎実業のミニアイロンボードを置いています。アイロンボードは、淡いグレーの北欧柄。手描き調の柔らかなデザインで、同じく北欧デザインのスツールなど、スペースにマッチしています。
便利なアイロンマット
最近はスリムに使えるマットタイプのアイテムもあります。使わないときはコンパクトにたためたり、アイロン収納を兼ねていたりと、ユーザーさんはアイロンマットをとても便利に使っていますよ。見てみましょう。
towerのくるくるアイロンマット
RMK-Kさんはtowerのアイロンマットを新しく購入しました。ホワイトカラーのアイロンマットは、さわやかな印象もありますね。使い終わったら、くるくると丸めて省スペースで収納できるそうです。裁縫道具もシンプルなボックスにまとめるなど、インテリア使いも参考になります。
コスパも抜群のニトリ製
ご家族の服を毎晩アイロンがけしているyukariさん。ニトリのアイロンマットを愛用しているそうです。こちらも収納する時はコンパクトに丸めて収納できる、優秀アイテム♪価格もリーズナブルでうれしいですね。
バッグにもなる3COINS製
3COINSでもアイロンマットを扱っていますよ。sasaeriさんが活用しているのは、バッグ型になりアイロンも一緒に収納できるもの。まとめて保管でき、一緒に運べるのでとても便利ですね。ちょっとアイロンをかけたいときなど、重宝しているそうです。お店に行くときには要チェックです!
いかがでしたか。ユーザーさんの使うアイロン台は、さまざまなデザインがありましたね。アイロンをかける時間も楽しくなりそうでした。マットタイプなど収納しやすいものも便利そうです。ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アイロン台」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!