おうちの掃除は、毎日がんばっていてもなかなか負担になるものですね。100均アイテムを工夫してうまく利用することで、掃除のストレスを減らす役に立ってくれますよ。RoomClipのユーザーさん実例から、100均のアイテムを活用した掃除のアイデアをまとめました。
気になる汚れを効率よく
おうちの中には、気になっていてもなかなか掃除しづらい汚れがあるものです。スキマを掃除しやすくするなど、汚れを効率よくキレイにできるアイデアを取り入れてみましょう。まずは、気になる汚れを掃除するアイデアについての実例からご紹介します。
スキマ掃除のダスターで
冷蔵庫と壁のスキマを掃除している、mikakoteさんです。キャンドゥの「伸び縮みハンディダスター」にダイソーの水切りネットをかぶせて、洗う回数を減らせるようにしています。お手入れを楽にできると、気軽に掃除しやすくなりますね。
水アカ取りに大活躍
水アカ掃除を定期的にしているという、matanokiさんです。ダイソーやセリアにあるコゲ取りスポンジが水アカ取りに大活躍してくれるそうです。細かいところはスクレーパーを使ってキレイにし、大判の吸水キッチンクロスで拭きあげてピカピカにしています。
外せない網戸の掃除に
網戸は、窓から外して掃除することができないタイプもわりと多いですね。ToReTaRiさんは、セリアで購入したエチケットブラシを網戸の掃除に利用しています。100均ならプチプラなので、網戸の掃除専用として簡単に買えるのがいいですね。
おっくうな掃除を快適化
地道で手が掛かることが多い掃除は、どうしても面倒に思いがちですね。乾拭きだけでOKなクロスなど、作業を簡単にしてくれる100均アイテムが助けてくれますよ。続いて、おっくうな掃除を快適するアイデアについての実例をご紹介します。
鏡を乾拭きだけで
洗面所の鏡は、水ハネなどですぐに汚れてしまいやすいものです。akezouさんは、セリアの「マイクロファイバークロス4枚入」で乾拭きしてキレイにしています。洗剤や水拭きも不要なので、20秒ほどで掃除できるというのが便利です。
拭いた跡が残らない
NAMUさんは、水滴の拭き上げにセリアの「洗車用ふきあげクロス」を利用しています。吸水力があるので、普通のタオルと違って拭いた跡が残りません。キッチンや洗面所、バスルームなど水滴跡が気になる場所で劇的に活躍してくれますよ。
窓掃除が楽でキレイ
バルコニーの窓の掃除をしている、poncoさんです。水をたっぷり含ませたスポンジでガラスをさっとなぞってから、ダイソーのスクイージーで水切りをしています。楽な上に仕上がりがキレイで、「今まで雑巾で拭いていた苦労はなんだったんだ」と思ったそうです。
掃除が楽になるように
おうちに工夫をすることで、掃除の負担を減らすこともできますよ。あらかじめテープを貼っておくなどのアイデアで、汚れを減らしたり取れやすくしてみましょう。最後に、掃除を楽にしてくれるようなアイデアについての実例をご紹介します。
キッチンの巾木に貼って
nekoさんは、巾木にダイソーのマスキングテープを貼ってホコリよけをしています。汚れてきたら、はがして貼りなおすだけで掃除をすることができます。キッチンのホコリは油が混ざって拭いても取れにくいので、楽にできるのはありがたいですね。
フィルターを付けて
fleur-mamanさんは、洗面所のポップアップ式排水栓にフィルターを付けています。ダイソーのゴム栓式用の排水口フィルターを写真のようにカットして、取り付けられるように一工夫。キレイなままキープできるので、掃除回数を減らせています。
拭き掃除をしやすく
トイレのブラシと洗剤を浮かせて収納している、chamさんです。ダイソーのつっぱり棒を二本取り付けて、その上に置けるようにしてあります。トイレシートで床を拭き掃除するときに、床置きの物を動かしていたストレスから解放されていますよ。
ユーザーさんたちは、100均アイテムを活用しておうちをキレイにしていましたね。意外な物を使うアイデアもあって、とても参考になりました。ぜひ、みなさんの掃除に取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!