一輪挿しになるような小さなビンから、ハンドメイドにも使えるビンまで、サイズもデザインも豊富なセリアのビン。お花やグリーンを飾るのはもちろん、照明としても使われています。今回ご紹介するのは、そんなセリアのビンを活用されているRoomClipユーザーさんの実例です。
フラワーベースとして使う
デザイン性の高いセリアのビンは、そのままでもディスプレイが可能。口部分がすぼまったタイプなら、一輪挿しやフラワーベースとしても使えます。大きなビンなら、大ぶりの枝物も飾れますよ。
涼しげなビンを飾る
hana-さんがセリアで見つけられたのは、青いグラデーションがさわやかなビンです。一輪挿しにぴったりそうなビンは、そのまま飾っても絵になりますね。ガラスの器やグリーンが一緒に飾られた棚は、とっても涼しげです。
かわいい雑草を飾る
おうちの裏で雑草抜きをしていて、お気に入りを見つけられたasaさん。セリアで購入したというビンに入れて、飾ってみたそうです。ころんとしたフォルムのビンと、かわいらしい雑草の相性がバツグンですね。
庭のお花を飾る
庭でお花が咲いたという、moainanoさん。収穫したお花は、セリアのビンに入れてキッチンに飾られたそうです。カラフルなお花が、見事に咲いていますね。セリアのビンは口が狭くなっていて、茎が細いお花も飾りやすそうです。
大きな枝物を飾る
ドウダンツツジの枝を購入されたnakasemikaさんは、セリアのビンをフラワーベース代わりに使われています。フタ付きだったというビンは、大きな枝物も飾れるしっかり感。葉がたっぷりと付いたドウダンツツジも、バランスよく飾られています。
テラリウムやハーバリウムに
グリーンやお花とも相性のよいセリアのビン。テラリウムやハーバリウムで、ハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか。プチプラだから初めてでも挑戦しやすいですよ。
フェイクグリーンの植え込み風
砂を詰めたビンにフェイクグリーンを入れて、植え込み風にされているka.zさん。材料はすべて、セリアでそろえられたそうです。植え込み風にすることで、フェイクグリーンによりリアルさが出ますね。手軽に取り入れられそうなアイデアです。
藻とカエルさんのテラリウム
asumisaさんは、セリアのビンに藻を詰めて、初めてテラリウムを作ったそうです。まんまるのビンに、もこもこの藻がぴったりですね。中心に座ったほっこりとする表情のカエルさんも、セリアのものとのことです。
秋色のハーバリウム
セリアで平たいビンを購入されたという、asako.10さん。秋色のお花などを入れて、ハーバリウムを作られたそうです。平たいビンは、お花もハーバリウム液も少しで済むとのこと。ハーバリウム作りにぴったりですね。
手作りの照明にする
光をとおすガラスのビンは、照明のDIYにもおすすめ。手作り照明のやさしい光にも癒されますよ。セリアにある幅広いビンの中から、ぴったりのデザインを探してみましょう。
ビンにライトを入れて癒しの照明に
meichinさんは、セリアで購入したビンにライトを入れて、照明にされているそうです。あたたかみのあるやさしい光は、癒し効果が高そうですね。夜はこの照明を灯して、休息タイムにされているとのことです。
ガラスのミニシェードランプ
セリアのビンとガラスの鉢でランプを作られたという、shigetanさん。ガラスの鉢をシェードのように使われている、アイデアの詰まった作品ですね。土台部分のビンのデザインも、本物のランプのようです。
ビンと塩ビパイプで吊り下げる照明
memeko1125さんは、セリアのビンと塩ビパイプを組み合わせて、駐車スペースの照明をDIYしたそうです。ビンの模様が、光をやさしく拡散してくれますね。コードで吊り下げられた照明は、驚きのハイクオリティです。
今回は、セリアのビンのさまざまな活用法をご紹介しました。手軽にお花を飾ったり、ハンドメイドに挑戦したくなるような使い方がそろっていましたね。ぜひセリアでお気に入りのビンを見つけて、活用してください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア ビン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
