日々DIYするのにお世話になっている工具。その工具を収納するのに道具箱は必須。道具箱をきちんと管理することで作業もスムーズに運びます。RoomClipの読者は、デザインへのこだわり・安全を考えた収納・作業がしやすいような工夫etc…と、参考にしたいアイデアばかり。こだわりのある読者の道具箱をご紹介。
RoomClip読者が使うDIY道具箱は…小さなものから大きなものまでさまざまです♡
定番の道具箱~ちょっと大きめの道具箱まで…さまざまなサイズの道具箱を使っています。ただRoomClipユーザーに共通するのは、インテリアを意識して素敵な道具箱を使っていること!参考にしたい読者のDIY道具箱をご紹介します。
インテリアに合わせた道具箱
DIY工具の収納といえば、やっぱり工具箱!Found MUJIらしい真っ白な工具箱がインテリアにピッタリはまって工具箱という感じは感じません。人気のMERCURYの工具入れを使ったり、普通の工具入れにステンシルしたり塗装したり…インテリアに合わせて部屋に置いている読者が多いようです。
トートバッグを道具箱に
トートバッグを工具箱にした読者。ポケットも沢山あるので、細かく収納できそうです。読者のように用途を変えて使うことで、使わないけれど愛着があって捨てられないものを再利用ができるので素敵ですね。
大きな箱をDIYして道具箱に
まとめて入れられる大きな箱をDIYして、大容量収納の工具箱に。自作ラベルを貼ることでオシャレ度もUP。いつもの作業場所に置くことで、作業効率が上がるのは嬉しいですね。
キャスター付きのワゴン道具箱
トマトボックスを使った道具箱にキャスターを付けて、移動が自由自在。使いたい場所に持っていくことができて便利ですね。大きな道具箱にはキャスターが便利そうです。
テンションアップ♪見た目にもこだわったオシャレ道具箱でDIY気分をもっと盛り上げよう♡
好きなものに囲まれているとテンションが上がりますよね。DIYを楽しむために、形から入るのも大切なポイント♡何か作りたい!と思うような気分にさせてくれるアイテムをそろえることで、素敵なDIYを生み出すこともあるかもしれません。素敵なBOXをDIY道具箱として利用している読者の実例をご紹介します。
アンテナを張って見つけた掘り出し物の箱
お花屋さんのセールで偶然見つけて購入したという、持ち手の赤がとっても可愛いBOX。何か作りたい!と思うような気分にさせてくれるアイテムをそろえることも、素敵なDIYを生み出すポイントになるかもしれませんね。
木製裁縫箱
手芸用品を細かく収納することのできる裁縫箱に、木ネジをサイズ別に収納しています。このタイプの裁縫箱は広げたときに段々になっているので、デザイン的に優れているだけでなく、出し入れしやすいという機能的なので一石二鳥です。
雑貨店の素敵なトランク
salut!のトランクを工具箱として利用している読者。ビンテージ感たっぷりなので、この中に工具が入っているとはいわれなければわかりません。
使いやすさと安全を考えた読者のこだわりをご紹介します♡
きちんと収納していると気持ちがいいもの。綺麗に収納をすることで、見た目はもとより、作業効率・安全性もアップできるんです。DIYを常日頃楽しまれている読者だからこそ、行きついたといっても過言ではない、気の引き締まるようなきっちりとした収納をご紹介します。
ネジを種類別サイズ別に細かく分ける
刃物はケースに固定させて安全確保
ノコギリや、かんな、きりなど…刃物系統は注意しておかないと大ケガのもと。読者のように刃物は別口で保管するという方法ならとても安全です。ノコギリは固定金具でちゃんと止めてあるので、蓋を開けたときに落ちてくる心配もなし♡工具同士衝突し合って刃を傷めててダメにしてしまう…ということも防止できます。
整理整頓を常に心がける
とってもキレイに整理整頓されたDIY道具箱。DIYアイテムを大切にされていることが伝わってくるような収納です。整理整頓は基本ですが、使っていると徐々に崩れていきがち…。在庫などの確認も一目瞭然とメリットばかりなので、お手本にしたい収納ですね。
DIYして定位置確保!紛失防止効果に
電動ドライバーにつける金具は沢山!ボール盤で金具をピッタリ収納できるように穴を1つ1つ等間隔で開けています。ちょっと手間はかかりそうですが、これから先のことを考えるとこの手間はとても大切な作業かもしれません。専用穴を作ることで、使ったら戻すという習慣もつき、紛失防止につながりますね。
DIYの基本となる道具箱のチョイスや整頓方法…お手本にしたい実例ばかりでした。道具箱にもこだわりをもって、より一層DIYを楽しんでみてください。
RoomClipには、インテリア上級者の「DIY道具箱 工具」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
"