DIYに挑戦してみたいけど、大変そうでなかなか手が出せない……そんなことはありませんか?今回は、初心者の方にもぜひトライしてもらいたい簡単DIYを集めてみました。どのような素材を使うのか、どのような組み合わせ方をするのかなど、ユーザーさんたちのアイディアを参考にしてみてくださいね。
まずは身近な小物から
最初に、小さめのアイテムからご紹介していきます。大物にチャレンジする前に、身の回りで便利に使える小物をまずは作ることで、DIYへの敷居もより低くなるはずです。
ピアスホルダー
こちらのユーザーさんは、フォトフレームを2枚使ってピアスホルダーを作られました。ピアスをかけているのは、仕切り板とのことで、ピアスのサイズに合わせてかける位置を調整でき、とても使いやすそうです。ナチュラル感のある見た目は、見せる収納にも使えそうですね。
ディスプレイ棚
焼き網を曲げて、簡易なディスプレイ棚を作られている実例です。黒のラインが壁のアクセントにもなっている棚は、こなれ感が抜群でドライフラワーとの相性も◎。ディスプレイするものに合わせたサイズに曲げることができるというのも、DIYだからこそのメリットです。
コーヒー&紅茶パック収納箱
カフェに置いてあってもおかしくない、蓋の部分が斜めになったおしゃれなボックス。こちらは、ウッドリモコンボックスに、正方形のフォトフレームを蝶番でとめて作られているのだそう。サイズがぴったりで、最初からこのようなボックスだったかのような仕上がりに驚かされてしまいます!
小ぶりな収納アイテム&家具
次に、小ぶりな収納アイテムや家具を作っている実例を見ていきたいと思います。どのような物を組み合わせるのかなど、ユーザーさんたちのアイディアはどれも目から鱗なものばかりですよ。
表紙を見せる本立て
こちらの実例では、すのこの裏の下駄を活用して、雑誌の表紙を見せながら収納できる本立てを作られています。アイアンバーを取り付けたことで、簡単に本が落ちるのを防げるだけでなく、かっこよさがアップしていますね。絵本の収納にも使えそうな本立てです。
マガジンラック
雑貨屋さんで売られていそうな、爽やかなマガジンラック。こちらはなんと、焼き網とカッティングボードを組み合わせて作られているのだそうです。カッティングボードをこのように使うユーザーさんの柔軟な発想に、感心させられてしまいますね。
鉢スタンド
観葉植物をお部屋に取り入れるときに活躍してくれそうな鉢スタンドも、簡単にDIYすることができます。こちらのユーザーさんが使ったのは、角材と木製のクロス鍋敷き。それらをネジで止めるだけで、このように高見えする鉢スタンドができあがるそうですよ。
ナチュラルな棚
こちらのナチュラルな棚は、すのこと木のボックスをボンドでくっつけて作られています。釘などを使わないでこんな棚が作れるなんて、すぐにでもチャレンジしてみたくなってしまいますね♪側面にスタンプをさりげなくプラスしたことで、インテリア性がアップしているのもポイントです。
大き目の棚にもチャレンジ!
最後に、インテリアの中でも目を引く大き目の棚のDIY実例をピックアップしてみました。DIYに気軽に取り組むための材料の選び方など、ユーザーさんたちの実例は勉強になること間違いなしです。
洗面台の下に棚板を
洗面台の下に取り付けられた棚板は、ちょっとしたものを収納するのに便利そうですね。こちらは、突っ張り棚の上に、板をかぶせるようにして設置されているとのことで、使いやすい位置に簡単に動かせるのがGOOD。モザイクタイルが貼られた洗面所とも雰囲気がマッチしていて、素敵です。
キャスター付きの汎用棚
こちらのユーザーさんは、板とカラーアングルを組み合わせて汎用棚を作られました。下にはキャスターもついているとのことで、使い勝手の良さそうな棚となっていますね。板をカットすれば、自分が置きたいスペースにシンデレラフィットの棚を作ることも可能です。
男前なテレビ台
男前なテレビ台を自作されたユーザーさん。こちらで支柱として使われているのはミニ脚立で、そのステップの部分に天板を設置して作られているそうですよ。ちょうどいいサイズの板さえ用意できればできあがる台は、ディスプレイ棚としても使いやすそうです。
簡単DIYでは、材料に100均のアイテムが使われていることが多いため、プチプラでチャレンジすることができます。失敗することを恐れずにどんどん自分好みの雑貨や家具などを作っていってみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「簡単DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!